野沢菜漬け 作り方02

「日本三大漬け菜ってあるんだろうか?」
「あるとすれば何だろう?」



この記事を開いてくださっているということは、日本にある漬け菜の中で、なにが日本の三大漬け菜に当てはまるのか気になっているようですね^^

こんにちは。発酵食品大好き主婦のsayaです^^

日本には、とりわけ有名なものを「日本三大〇〇」っていいますよね。日本三大珍味とか、日本三大温泉とか…。

もちろん、漬け菜にもありますよ!ちなみに私は、全部食べたことがあります^^

あなたは、食べたことがありますかね?ここでは、日本三大漬け菜について詳しく紹介しているので楽しみにしておいてくださいね^^


では、さっそく日本三大漬け菜とは何かを見てみましょう!




日本三大漬け菜とは?ミソは、あまり知られていない〇〇〇漬!

もういきなり教えちゃいますが、日本三大漬け菜とはコチラです!

日本三大漬け菜
  • 野沢菜漬け
  • 高菜漬け
  • 広島菜漬

ちなみに、広島菜漬だけ「」がないんですね~♪ おそらく、野沢菜漬けと高菜漬けは、ピンとくるのではないでしょうか。

問題は、広島菜漬です…。あなたは、広島菜漬を知っています?

私は広島県出身なのでもちろん知っていますけど、きっと知らない人が多いのでは?確かに、県外のスーパーでは、あまり見かけないですからね^^;

まごきょん(困る)

そう、私は広島菜漬だけ食べたことないです!確かにお店に売ってない~。

そこで今から、広島菜漬を含む「日本三大漬け菜」について紹介していきたいと思います!個人的には、これをきっかけにして「広島菜漬」を知ってほしいです(笑)

では、まずは「野沢菜漬け」について。

日本三大漬け菜1つ目:野沢菜漬け

野沢菜漬け 作り方01

それでは、さっそく野沢菜漬けを詳しく見ていきましょう!

漬ける野菜「野沢菜」について

  • 栽培地:長野県、新潟県が主
  • :11~2月
  • 大きさ:50~80cm

でも、雪が降っている間は栽培できないので、その間は徳島県が主な栽培地になります。「野沢菜漬けは信州のもの」というイメージがあるので、徳島県が栽培しているのを知ると驚きますよね^^

野沢菜漬けとは

野沢菜は、家庭によって味が違う漬物です。それは、塩漬けするときに
  • 唐辛子
  • 昆布
  • 煮干し
  • 柿の皮
など、入れるものが家庭によって違うからなんですよね^^

韓国語を習っている私からすると、「キムチっぽいな」と思いました。キムチも入れるものによって、家庭で味が違うので…。

また、野沢菜漬けには漬け方2種類あります。それは、

  1. 浅漬け
  2. 本漬け

になります。その違いはというと、

浅漬け
漬けて2~3日で食べるもので、色は緑色。食感もそんなに変化がないので、シャキシャキしています。

本漬け
漬けて1~2ヶ月以上してから食べるもので、色はべっこう色

しっかり乳酸発酵しているので、酸味があって美味しくなっていますよ。食感は、モギュモギュして茎も美味しく食べられます。(モギュモギュは個人的感覚なので、うまく伝わってるか心配^^;)


個人的には、本漬けの野沢菜漬けが好きなんですけど、お店で見る野沢菜漬けといえば「浅漬け」のほうが多いですよね。

なぜかというと、本漬けは漬ける桶にが張るくらいの温度で保っていないと美味しくないんですって^^;

長野県出身の友人に聞くと「野沢菜漬け(本漬け)は、しみたら美味しい」と言っていました。

あ、しみるって「凍る」って意味ですよ。「どうゆうこと!?」って感じですよね^^;

乳酸発酵って、凍るくらい冷たい温度だとゆっくり発酵していくので美味しくなるんです。つまり、長野県や新潟県はもともと寒い地域なので、それが自然とできるというわけ…。


野沢菜漬けは各家庭で味が違う上に、シャキシャキ感が残っている浅漬けに長期間低温熟成された古漬けなど、いろいろなバリエーションが特徴。

友達いわく「野沢菜漬け(本漬け)はで食べるのが一番」だそうです^^

とはいえ、浅漬けなら家庭でもできるので作り方聞いておきましたよ!このあと紹介しておきますね^^

野沢菜漬けを家で作るなら

では、野沢菜漬けの作り方を見ていきましょう!

材料
  • 野沢菜
  • 塩(野沢菜の重さ3%分)
  • 容器
  • 中蓋(熱湯消毒済み)
  • 重石
手順
  1. 野沢菜をきれいに洗う
  2. 容器に野沢菜を綺麗に広げていれながら、塩をふる
    (好みで、唐辛子・昆布・煮干しを入れてもOK)
  3. 中蓋をして重石をのせる
  4. 1晩たつと、水が上がっているので重石を軽くする
  5. 2~3週間たったら取り出して、食べる(浅漬け
  6. 本漬けにしたいなら、酸っぱくなってきた時点で小分けにして冷蔵庫に入れる
    (このとき、温度を凍らない程度に保つ)

この、凍らない程度というのが難しいんですよ!冷蔵庫の冷気が出るところに置いておくと、凍っていたり^^;

ちなみに、私は浅漬けしかできませんでした(泣)

マゴキョンマゴキョン

もしも、本格的に野沢菜漬けを作るならこちらも参考に!
野沢菜漬けの作り方は簡単?美味しく漬けるにはこの3つ!

次は、私が今住んでいる場所の漬け菜「高菜漬け」についてです^^

日本三大漬け菜2つ目:高菜漬け

日本三大漬け菜01

では、高菜漬けについて詳しく見ていきましょう!

漬ける野菜「高菜」について

  • 栽培地:熊本県、福岡県が主
  • :12~3月
  • 大きさ:20~60cm

高菜漬けとは

高菜には、もともとピリッとした辛さがあります。

高菜漬けにすると、この辛みがとても美味しく感じるんですよね^^私は広島県出身ですけど、高菜漬けが一番好きです(笑)

高菜漬けは、塩で4ヶ月ほど漬けて乳酸発酵させたもので、べっこう色をしています。


最近では、調味液に漬けた「新高菜漬け」のほうが人気があるみたいですよ。発酵していないんですけど、調味液のほうが美味しいようです^^;

たしかにお店で買う高菜漬けは、ほとんど「新高菜漬け」ですし…。(明太子味なるものも、ありますよ!)

でも、個人的にはやっぱり乳酸発酵させた本漬けのほうが好きですね。なので、高菜漬けを自分で作ろうとして、主人のお婆さまにレシピまでは聞いたんですよ。

その作り方を、あなたにも紹介しておきましょう^^

高菜漬けを家で作るなら

では、高菜漬けの作り方を見ていきましょう!

材料
  • 高菜
  • 塩(最初の塩漬け:高菜の重さ5%分、2回目:適量
  • ウコン
  • 唐辛子
  • 昆布
  • 容器
  • 中蓋(熱湯消毒済み)
  • 食品用の袋
  • 重石
手順
  1. 高菜を洗って、1~2日天日干しにする
  2. 根本の茎が太いので、叩いて柔らかくする
  3. 容器に高菜を入れながら、塩をふる
  4. 中蓋をしたら重石をのせる
  5. 1週間たったら、高菜を取り出して水を捨てる
  6. 食品用の袋を容器にかけて、その中に高菜・塩・ウコン・唐辛子・昆布をいれる
  7. 袋の口をねじって中蓋をして、重石を(前より軽くして)のせる
  8. 水が出てくるので、そのたびに水を取り除く
  9. 3ヶ月後くらいに本漬けができるので、10分くらい水に浸けて塩抜きをして食べる
    (温かいとカビが生えるので、3週間くらいで冷蔵庫にいれましょう)

ちなみに、高菜漬けも野沢菜漬けみたいに浅漬けで食べることができますよ^^だいたい1~2週間くらい漬けたものが「浅漬け」になるので、水洗いして食べてください。

レシピを見てお分かりになると思いますが、高菜漬けは手間がかかります(笑)だから私は、レシピを聞いたはいいけど、作ったことがありません!

お婆さまも面倒くさくて、何回かしか作ったことがないみたいです^^;


でも自分で作った高菜漬けはきっと美味しいと思うので、高菜を大量に手に入れる機会があったら作ってみてくださいね。

次は、私の出身地である広島県の「広島菜漬」についてですよ^^



日本三大漬け菜3つ目:広島菜漬

では、広島菜漬について詳しく見ていきましょう!

漬ける野菜「広島菜」について

  • 栽培地:広島県が主
  • :11~1月
  • 大きさ:50~60cmで、一株2~3Kgと大きい

広島菜漬けとは

広島菜を漬けたものですが、この広島菜はほぼ全部「広島菜漬」にされます。

昔は半年くらい漬けて、べっこう色になってから食べるのが普通でしたが、今では浅漬けのほうが多いですね…。

私は広島育ちなので、広島菜漬を食べることが多かったですけど、毎回浅漬けでした。浅漬けでも、シャキシャキしていて美味しかったですよ^^

私はいまだに、べっこう色をした広島菜漬を食べたことがありません^^;

友人にも聞いてみましたが、べっこう色の広島菜漬があるというところに驚いていました。今の広島県民にとっては、「広島菜漬=緑色のイメージ」のほうが強いのかもしれませんね。

マゴキョンマゴキョン

おそらくべっこう色の広島菜漬って、じっくり発酵されて旨味たっぷりなんでしょうね~。

発酵のカギをにぎる乳酸菌についてはコチラ!
必見!乳酸菌の種類と効果!意外と知らないその秘密とは?

広島菜漬を家で作るなら

では、広島菜漬の作り方を見ていきましょう!

材料
  • 広島菜
  • 昆布
  • 唐辛子
手順
  1. 容器に水1リットルに対して、塩100グラムを混ぜる
  2. 広島菜は洗わず、根元に十字の切れ目を入れて半分に切る
  3. 1の中に2を入れる(一番上に塩をふっておく)
  4. 中蓋をして重石をのせる
  5. 1週間後、漬けた広島菜を取り出してよく洗う(とくに根元の土)
  6. 容器に水1リットル・塩50グラム・広島菜・麹・昆布・唐辛子を入れる
  7. 中蓋をして重石をして3~4日たてば、食べられる(浅漬け

広島県はレモンも有名なので、広島菜漬にレモンが入っているものもありますよ^^

私が小学生のころは、広島菜漬の工場に社会見学に行くのが普通でした。おみやげに1人1つ、広島菜漬を貰えるので親は喜んでいましたね(笑)


ちなみに、昭和3年創業の老舗【ねこしまの広島菜漬】人気が高いですよ~♪


なぜか広島菜漬は、日本三大漬け菜の1つと言われているのに、野沢菜漬けや高菜漬けのように有名じゃありません。

他県で、広島菜漬を見たことがないですし…。(福岡に住んではいますが)広島県民として「なんでじゃ~!!」という気持ちになります^^;

ここまで読んで頂いたあなたにお願い!「広島菜漬がもっとメジャーになるように広めてくださーーーい^^


では、今回の内容を振り返っておきましょう!

まとめ

日本三大漬け菜とはコチラ!
  • 野沢菜漬け
  • 高菜漬け
  • 広島菜漬

ちなみに、この3つの野菜って全部「アブラナ科」なんですよ^^同じ科の野菜でも、見た目は全然違うんですけどね…。

きっとお店に行けば、「野沢菜漬け」と「高菜漬け」は食べられると思います。そして、広島に旅行に行くことがあれば、ぜひ「広島菜漬」をお土産にどうぞ!!(笑)


そうそう!今すぐ食べたいならネット購入でしたね^^
ねこしまの広島菜漬(浅漬)・600g

ちょっと広島菜漬を押しすぎでしたね^^;失礼!


マゴキョンマゴキョン

Sayaさん、日本三大漬け菜についてまとめてくださりありがとうございました♪

私も日本三大漬け菜で広島菜漬を知ったので、もっとアピールしていきますよ~!


当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
このブログをはじめたワケは


公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!

詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪



この記事がお役に立ちましたら「いいね!」をお願いします(●´ω`●)

関連記事(一部広告を含む)