あなたは普段、紅茶を飲みますか?
ちなみに私は、仕事の休憩など「ほっ」としたいときに紅茶を飲みます。「どんな、お茶菓子が合うかなぁ」と考えるのも楽しいですしね^^
でも、紅茶って普段飲んでいるだけで、効果効能まで知っている人は少ないんじゃないでしょうか?
そんなあなたのために、今回は紅茶の効果効能をまとめました^^
効果効能を知ると、紅茶を飲むのがもっと楽しくなりますよ。お友達や家族との、ティータイムの話題にもなりますし!
紅茶のおかげで、コミュニケーションがスムーズになりますね♪
まず最初は、紅茶の効果効能から見てみましょうか^^
意外と知らない?紅茶の効果効能は7つ!
「紅茶って、ただのお茶でしょ」と軽く見ていません?実は、紅茶には効果効能がたくさんあるんですよ!
ではさっそく、紅茶の効果効能を見てみましょう。まずはおおまかに^^
- 抗酸化作用
- 抗菌作用
- デトックス効果
- 目の疲れをとる
- リラックス効果
- ダイエット効果
- 美容効果
紅茶には何の効果もなさそうに見えて、こんなに効果があるんですよ。
では、成分と併せてもう少し詳しく見てみましょうか。
紅茶の効果効能その1:抗酸化作用
抗酸化作用につながる成分はコチラ。
- 紅茶テアフラビン・紅茶フラボノイド・カテキン:活性酸素を消す
抗酸化作用で得られるのは、活性酸素が原因になる
- ガン
- 高血圧
- 動脈硬化
- 脳梗塞
- 心筋梗塞
- 脳卒中
- 糖尿病
などの予防です。こういった病気って、ある程度症状がでないと気付かなかったりしますよね^^;
紅茶の効果効能その2:抗菌作用
抗菌作用につながる成分はコチラ。- 紅茶テアフラビン・紅茶カテキン:殺菌作用
殺菌作用で得られるのは、
- 胃がんや胃炎の予防(原因になるピロリ菌を殺すため)
- 食中毒の予防(原因になるコレラ菌などを殺すため)
- 風邪、インフルエンザの予防
- 水虫の改善と予防
この抗菌作用を得るには、「ミルクをいれない」ことが大事です。入れてしまうと効果効能を得られなくなってしまうので注意しましょう。
紅茶の効果効能その3:デトックス効果
デトックス効果につながる成分はコチラ。
- カフェイン:利尿作用、便秘解消
紅茶の効果効能その4:目の疲れをとる
目の疲れをとることにつながる成分はコチラ。- ビタミン類・紅茶カテキン:紅茶をまぶたに塗ると、皮膚に浸透して目の疲れがとれる
少し温かいものを乗せると、あまりの気持ち良さに寝てしまって、周りを茶葉まみれにしたこともありますが(笑)
紅茶の出がらしがまだ温かいと、血行促進になって相乗効果が期待できますね!私もやってみようっと♪
紅茶の効果効能その5:リラックス効果
リラックス効果につながる成分はコチラ。
- カフェイン:ストレスの解消
- テアニン:α波が脳内に発生するように助ける
紅茶の香りには、リラックス効果があるんですよ。それも飲むほどに、リラックス効果が高まるので、仕事や家事でイライラした時にはピッタリの飲み物なんです。
紅茶の効果効能その6:ダイエット効果
ダイエット効果につながる成分はコチラ。- 紅茶カテキン:糖分を分解する酵素を持っている
- カフェイン:脂肪を燃やすのを促進させる
- 紅茶テアフラビン:脂肪の吸収を抑える
紅茶でダイエットの効果効能を得たいなら、砂糖・ミルク・甘い茶菓子を一緒にたくさん摂らないようにしましょう!それと、運動したあとに飲むとより効果的ですよ^^
紅茶の効果効能その7:美容効果
美容効果につながる成分はコチラ。
- 紅茶カテキン・紅茶テアフラビン:歯垢がつくのを防ぐ、消臭効果で口臭を予防
- タンニン:フッ素効果で、歯のエナメル質が強くなる
- 抗菌作用:虫歯予防
- ビタミンB1・ビタミンB2:血液を綺麗にする
- 抗酸化作用:老化の原因になる「活性酸素」を消す
- 紅茶テアフラビン・紅茶フラボノイド:シミの原因になる「メラニン色素」が作られるのを防ぐ
- ハイドロキノン:肌を白くする
あと、これはちょっとした自慢なんですが、歯医者さんにも毎回健診時に褒められます^^
やっぱり、歯が丈夫だとよく噛めるので健康にも効果アリですしね!
紅茶の美容効果がこんなにあるとは、驚きですね!ただし効果を得るコツは、ミルク砂糖抜きですね^^;
さて、紅茶の効果効能を知って紅茶に興味が出てきたんじゃないですか?
紅茶にも、いろいろな種類があるので自分が好きな紅茶を見つけていくのも、1つの楽しみなのですが…種類が多いので困っちゃいうと思います^^;
そこで次に、人気のある紅茶を6種類紹介するので参考にしてみてくださいね!
香りと味がこんなに違う?人気の紅茶6種類!
紅茶って、本当に奥が深い飲み物なんです。種類も多いし、ものによって香りや味が全然違うんですよ。
ここでは、人気の紅茶6種類について紹介しますね。
- アールグレイ
- ダージリン
- アッサム
- ニルギリ
- キーマン
- ウバ
では、1つずつ「味・香り・オススメの飲み方」について詳しく紹介していきましょう^^
1.アールグレイ
アールグレイは、フレーバーティーの1種です。ちなみに、フレーバーティーとはもとになる紅茶に香料や花びらを加えて作られたものです!(ってことは、種類も無限大^^)アールグレイは、ベルガモットで香りづけされています。
- 香り:ベルガモットの強い香り
- 味:ブランドによって味の偏りがある
- オススメの飲みかた:ストレート(香りが強いのでアイスでもOK!)
2.ダージリン
ダージリンは、インドが産地で世界の3大紅茶の一つです。茶葉を摘んだ時期によって香り・味が違うので季節で楽しめます。
ちなみに、世界の3大紅茶とは
- ダージリン
- キーマン
- ウバ
ですよ!
香り
- ファーストフラッシュ(3月~4月収穫):さわやかな香り
- セカンドフラッシュ(6月~7月収穫):マスカットフレーバーが強く香る
- オータムナル(10月~11月収穫):締まった香り
味
- ファーストフラッシュ:さっぱりした味で、ほどよい渋み
- セカンドフラッシュ:しっかりとした味
- オータムナル:ミルクを入れても負けない、強い味
オススメの飲みかた
- ファーストフラッシュ:ストレート
- セカンドフラッシュ:ミルクティー
- オータムナル:チャイ
3.アッサム
アッサムは、世界最大の紅茶の産地「インド北東部アッサム地方」で収穫された紅茶です。- 香り:深みのある芳醇な香り
- 味:甘みがあり、コクが強い
- オススメの飲みかた:ミルクティーやチャイ
4.ニルギリ
ニルギリは南インドが産地で、柑橘系の香りをしているのが特徴です。- 香り:穏やかな香り
- 味:やわらかい味で、クセがない
- オススメの飲みかた:アイスティー
5.キーマン
キーマンは、世界3大紅茶の一つでもあります。清の時代から飲まれている、伝統的な中国の高級紅茶です。- 香り:上品な甘い香り
- 味:甘みがあり、渋みが少ない
- オススメの飲みかた:ストレートティー
6.ウバ
ウバは、スリランカのウバ州が産地です。こちらも、世界の3大紅茶の一つで高級茶になります。以上、人気のある紅茶6種類でした^^
味が濃かったり渋いのが好きなので、ミルクや砂糖を入れずにストレートで飲んでいますが、美味しいですよ!
アナタも、気になるものがあったらぜひ試してみてくださいね^^
ここまで、紅茶の効果効能と人気種類を見てきましたが、せっかくなので、も~っと紅茶に興味を持ってもらうために1つ豆知識を教えちゃいます!
意外と知られていないことなので、知っていれば「鼻タカ」かも!?
きっと、ティータイムの会話のネタにもなりますよ^^
作りかた知ってる?実は紅茶って〇〇茶!
紅茶って、どうやって作られているか知っていますか?
実は、紅茶って「発酵して作られたお茶」なんですよ!
というと「じゃあ、お茶系は全部発酵しているのね」と思いがちですが、そうじゃないんですね。
お茶は、作りかたの違いで
- 不発酵茶(緑茶)
- 半発酵茶(ウーロン茶)
- 発酵茶(紅茶)
- 後発酵茶(プーアール茶・六堡茶)
に分けられます。お茶に分類があることに、驚きでしょ?
それに、発酵のさせ方にも種類があるんですよ。
- 酸化酵素で発酵させる発酵茶(紅茶)
- 微生物で発酵させる発酵茶(プーアール茶)
今回の主役である紅茶は、酸化酵素で発酵させたお茶になるんです。実は、紅茶の香りと色はこの酸化酵素のおかげなんです^^
紅茶のあの香りと色は、酸化酵素があってこそなんですね!
紅茶の効果効能の秘密に発酵あり!ですね。
ここまで色々見てきましたが、最後に今まで見てきたことをまとめましょう。
まとめ
1.紅茶の効果効能は7つ- 抗酸化作用
- 抗菌作用
- デトックス効果
- 目の疲れをとる
- リラックス効果
- ダイエット効果
- 美容効果
2.今人気のある紅茶6種類
- アールグレイ
- ダージリン
- アッサム
- ニルギリ
- キーマン
- ウバ
3.紅茶は、茶葉自身がもつ「酸化酵素」を使った酵素発酵茶である。
あと、紅茶を何種類か持っていると、その日の気分によって紅茶を変えられるのでオススメです。
私も、以前は「アールグレイ」と「ダージリン」と「アッサム」を持っていたので、ティータイムが楽しみでした^^
たまたま、今は「ダージリン」しかないので、少し飽き気味です(苦笑)「あとで注文しとこっ!」
毎日のティータイムで紅茶を選べば、たくさんの素晴らしい効果効能を得られるなんて最高じゃないですか?
あなたもぜひ、今回の内容を参考にいろんな紅茶を楽しんでくださいね^^
Sayaさん、紅茶の効果効能と人気の種類についてまとめてくださりありがとうございました♪
私はコーヒー派なんですが、発酵茶の紅茶に転向しようかしら…。
当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
⇒詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
⇒このブログをはじめたワケは
公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!
詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪