「さっそく、酢にんにくを作りましたよ^^」
なんつったって、コレステロール値を下げたいんでね…。こんにちは。発酵食勉強中の主婦Maiです♪
この酢にんにくを見て、ちょっとビビリましたか?「おもいっきり、酢とにんにくやん」って(笑)
1粒が大きいにんにくだったので、ちょっと食べ応えありになっちゃったんです^^;
でも、これさえ作っておけば、あとは毎日食べ続けるだけ!しかも、今回紹介する作り方だと1日24時間置いただけで食べられるんですよ♪
もしかして、「結構手間かかってるんじゃないの~」って不安になってません?いえいえ…。
ちょこっと手間はかかるかもしれないけど、読み終わったら「これくらいの手間なんてぜーんぜん」って絶対思うはず^^
めんどくさがりの私でも、すぐに作れたんだから♪
私も、Maiさんとは別の方法で作りました♪
その他にも、酢にんにくを美味しく作るポイントや食べ方などなど…。酢にんにくの作り方決定版といえる内容になっていますよ!
酢にんにくの作り方とは!これさえ覚えておけば一生もの!
酢にんにくの作り方はとっても簡単なので、メモして冷蔵庫にポンっと貼っておいて下さいね^^
では、1か月分の材料と準備するものを紹介します♪
材料
- 酢・・・にんにくを容器の中に入れて、ひたるくらいの量
穀物酢、米酢(お好きな酢で大丈夫です。甘酢だけはNG) - にんにく・・・できれば国産無農薬にんにくを3個から4個
1日1片ずつ食べていきたいので30個になるように調整してくださいね - はちみつ・・・甘みが欲しい場合に適量
用意するもの
- 電子レンジに使える容器(レンジを使わずおなべで作ってもOK)
- ガラスやホーローの保存容器(100均にちょうど良い瓶がありますよ)
お酢好きな私は、甘みより酸味が欲しいのではちみつは無しにしました^^
にんにくは、30個になるように大きいものは切るといいですね。今回はにんにくが高かったので、わが家はちょい少なめになりました^^;
でも、お買い得を見つけてまとめて買っておくといいですね。
さあ、お待ちかねの作り方にいってみましょう!
酢にんにくの作り方
- にんにくの皮をむきやすくするため、1片ずつ分けてレンジで使える容器に入れて、1~2分温める。
- 手で触れるくらいに冷めたら、にんにくの皮をむく。
- 皮をむいたにんにくを容器にいれて、その中ににんにくがひたるくらいの酢をいれる。
- レンジで3分ほど加熱し、全体に熱が行き渡るように注意する。様子をみて、1~2分ずつ追加加熱をしていく。
(竹串をさしてみて、スーッと通るくらいの柔らかさになればOK) - 粗熱が取れたら、保存容器にうつして冷蔵庫へ。
(ハチミツを入れる場合、粗熱をとってから投入。よく混ぜるのがポイント)
おなべで作る場合は、弱火にしてレンジと同じように、串がささるくらいの柔らかさになるまで火を通してくださいね。
おなべで作る方法は、私が後で詳しく紹介しますね^^
「酢の中に、バンってにんにくを入れるだけかと思った」って、ちょっとムッとしちゃいましたか?
ごめんなさい~>< でも、この温めるのが重要なんです!
なぜなら、温めることによって24時間で酢にんにくが食べられるから^^
にんにくを加熱しない場合は、1日置いてもニオイや生っぽが残っているので、チョット食べにくいんです…。
「生のにんにくでも、私は胃腸が強いから大丈夫!」って人もいるけど、やっぱり食べやすさや長く愛用し続けるためには、ひと手間が大事ですね^^
でも、「加熱することで体に良い成分が消えちゃうんじゃないの?」って心配になりましたか?それは、ご安心ください。加熱しても、健康効果は全く変わりません^^
にんにくのニオイの元を発生させる「アリナーゼ」という酵素が、熱で失われるだけなですよ。
感想が1番大事やんね。本当忘れんぼうさんです…^^;
実は正直、ちょい疑ってました。すみません。(散々、熱弁してたでしょ!)
なぜなら、にんにくを料理以外でそのまま食べた事なかったから。(オイオイッ)
で、おそるおそるかじってみると…。
「おぉ!酢がかなりにんにくの味を消してくれてるやん!」
生のにんにくって、独特のくささがあってなかなかにおいも取れないのに、スゴイ~!
でも酢にんにくは、酢と熱の力で、酢の味が8にんにくのほのかな香りが2(ふわんって香るくらい)
さらに、柔らくて食べやすくなってました。
これは、かなりの驚きです。酢にんにく、ホントにそのままで食べれるわ♪
という事で、せっかくこんな食べやすい酢にんにくを、失敗せず美味しくいただくために、酢にんにくの食べ方と作り方のポイントを次に見ていきましょう!
酢にんにくの食べ方と美味しくなる4つのポイントとは?
酢にんにくは、1日1片を目安に食べましょう。ちなみに、時間はいつでも大丈夫です^^
もし、にんにく1片が15グラムを超える場合は、半分に切るなどして食べてくださいね。
でも、「そのまま食べるのはちょっと~」っていう場合は、酢にんにくの記事に調理法やその他の食べ方がのっているので、チェックしてみてください♪
それでは、美味しくなる4つのポイントを!
- レンジで加熱する際、全体に熱が行き渡るように短時間で加熱し、かきまぜる工程を柔らかくなるまでくりかえしましょう。
- にんにくの破裂が心配な場合は、ラップをふんわりとかけて加熱しましょう。
- 加熱や熟成中に、にんにくの一部分が青く変色する場合があります。でも、味や品質に全く問題はないので安心してくださいね。
- 酢にんにくは、24時間で食べる事ができますが、熟成させることでよりうまみもアップして食べやすくなり、健康効果が増します。
我が家の酢にんにくも、1日置いたのを見てみると青く変色してる部分がちらほらありました。
きっと大丈夫っていうのを知らなかったら、「腐ったんじゃないの?」って思うところでした~^^;あぶないあぶない…。
そして熟成し続けると、にんにくは青から黄金色に変化するんですよ♪楽しみ楽しみ^^
そうだ!酢にんにくを食べる際に注意点があります。
- 妊娠中の方や血液凝固系の障害がある方で抗血液凝固薬を服用中のいずれかの場合は念のためかかりつけの病院へ相談したうえで、試してくださいね。
- 酢にんにくを食べてお腹の調子を悪くした場合は、量を減らすか一旦ストップして様子をみるようにしましょう。
人によって、にんにく酢が腸に合う合わないがあるので、はじめは少しずつ食べてみて、何もなかったら毎日1片ずつ食べる事をおススメします^^
おっと、ここで!電子レンジがないご家庭やより健康に気を使う方向けに、お鍋で作る酢にんにくもご紹介しておきますね!
それでは、まごきょんさんお願いします~!
はーい!了解です♪それではこの後、酢にんにくをお鍋で作るバージョンについて、私がご説明しますね!
お鍋で作る!さらにヘルシーな酢にんにく
それではお鍋バージョンは、私(まごきょん)が担当しますね!
実は我が家には、故障してから5年以上電子レンジがないのです。ですから、今回の酢にんにくはお鍋で作ってみました。
ちなみに余談ですが、家には炊飯器もないんです。結婚してから一度も買わず、毎日土鍋かお鍋でご飯を炊いています。ガスで炊くご飯って本当に美味しいですよ。
と、話をもどして、酢にんにくの作り方お鍋バージョンに参りましょう!材料は、上記と同じです♪
用意するもの
- 小鍋
- 鍋に入るくらいの金属製ザル
酢にんにくの作り方(お鍋バージョン)
- 国産にんにくを用意します。
- にんにくをだいたい1片ずつに分けてザルへ。水を2センチほど張った小鍋で、フタをして蒸します。お湯が沸騰したら2~3分ほどでOK。
- 蒸しあがったにんにくを盆ザルなどに広げ、粗熱をとります。手で触れるくらいになったら、皮をむきましょう。
- 皮を剥いたにんにくとお酢を小鍋にいれます。
- 4のお鍋を火にかけます。弱火~弱中火くらいでOK。
- 5分ほど煮て、にんにくにフォークがささるくらい柔らかくなったら火を消します。
- 清潔な保存用の瓶と、蜂蜜を用意します。
- 粗熱が取れたら瓶に移して、蜂蜜を少々入れよく混ぜ合わせます。(我が家ではマヌカハニーを入れました)
- フタをして、冷蔵庫で24時間熟成させたら完成!
「おや、臭くなーい!」
「お酢とにんにくの旨味が、半端なーい!」
と、思わず何個もイケそうになるところを1日1個をなんとか守りました。そのくらい、美味しかったです。
Maiさんもおっしゃっていたように、にんにくの香りも気にならないし、酢のツンと来る刺激もないんです。長女も大好きで、毎日夕食時に食べていますよ。
この冬は、これで風邪知らずで過ごせそうですね♪(私は、ダイエット&美肌を目指すぞ!)
あ、そうそう!ちなみに蜂蜜ですが、酢にんにくの免疫力をさらにアップさせるため、今回は愛用中のマヌカハニーを使いました。
以上が、お鍋で作る酢にんにくでした!案外、電子レンジより早くできるかもしれません。破裂の心配もないですし^^
もしあなたがよりヘルシー志向なら、こちらの方法もぜひお試しくださいね。
それから、地元農家さんで無農薬のにんにくが手に入らない時は、私はこちらのネットショップ【ふるさと21】さんで購入しています。
まとめ
- 酢にんにくの作り方は、酢とにんにくを一緒にまんべんなく加熱し、粗熱を取ってから保存容器に入れ冷蔵庫で保存する。
- 4つのポイントをおさえることで、手軽に美味しく作ることができる。
- 体調に不安のある方は、かかりつけの医師に相談してから試す。
酢にんにくは、健康を保つため本当に役立つ魔法の特効薬です^^
サプリメントのように1片ずつ食べたり、調味料としても使うことができます。もちろんお酢もスプーン1杯ずつ飲んでもOKです^^
そして、酢にんにくには、
- 腸内環境を整える
- ダイエットにも効果がある
- お肌にも良い
- 生活習慣病の予防
などなど。他にもたくさん体にとっていいことがいっぱいあります。
詳しくはコチラ⇒密かにブーム!酢にんにくの効果効能とは?元気の源を取り入れよう!
ほんの少しだけ手間はかかってしまうけど、最初に沢山作っておけば、1年以上保存できるので安心ですよね。
ぜひあなたも、酢にんにくの作り方をマスターして、私と一緒に酢ッキリな朝を迎えましょう^^
Maiさん、酢にんにくの作り方についてまとめてくださりありがとうございました♪
当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
⇒詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
⇒このブログをはじめたワケは
公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!
詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪
はじめまして。宮城郁美といいます。前から酢ニンニクのことは知ってて、ようやく初めて作ってみたんですけど、作って、6日くらいたつんですけど、特に色が変わることはなくて。必ず、変わるものと思ってたので、大丈夫なのかな?と思いました。特に問題ないでしょうか?それと、レンジを使ってる時に酢がおもいっきり噴き出してしまって、量が半分くらいになってしまったので、瓶にいれた時に、酢を追加でいれました。それも問題ないでしょうか?もう一回熱を加えて冷ましてから入れたほうがよかったのかな?と思ったので…(^^;
できたら、返信よろしくお願いします。
宮城さん、コメントありがとうございます♪
色が青ぽく変色しなかったのは、にんにくがじゅうぶんに加熱されたからではないでしょうか。ですから問題ないですよ。
それから追加で酢をいれられたとのこと。少しツンとするかもしれませんが、にんにくは加熱してあるのでこれも問題ないでしょう^^
酢にんにくの作り方には、すべての材料を加熱せず漬け込むだけのバージョンもありますので。(この方法は3ヶ月ほど時間がかかりますが)
ちなみにレンジを使わず、私がやってみた”お鍋で作る方法”なら噴き出す心配がないのでおすすめです(●´ω`●)
まごきょんさん、返信ありがとうございます。私の疑問に答えてくれてありがとうございます。すべて、大丈夫なようで良かったです。今度、作るときは鍋でやってみたいと思います♪♪
最近、ラインの登録もしましたよ。
私も今発酵食とか健康に関する事を色々勉強したいなぁと思ってるので、色んな情報楽しみにしています。
宮城さん、いつもありがとうございます♪
LINEのお友達登録もしてくださったのですね!ありがとうございます^^
発酵はホントに奥が深いのでまだまだ勉強中ですが、実生活に役立つ実験のようで楽しいですよ♪
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします~(●´ω`●)
こちらこそ、よろしくお願いします⤵
ところで、食べてて思ったんですけど、自分が作った酢ニンニクは、ニンニク自体が大きさがバラバラで小さいのもあれば大きいのもあるんですけど、小さくても1日一粒だけで、十分効果はあるんですか?それとも、小さかったら、2、3粒食べるとかしないとダメですか?
もともと雑誌にのってるのを参考に作ったんですけど、その雑誌には、「1日一片を目安に食べる。一片が15㌘を大幅に超える場合は、食べる際に半分にきる」と書いてあって、15㌘にもならない大きさのものばかりなので、2、3粒くらいは食べたほうがいいのかなぁと思ったんですけど。
しょうもない質問ばかりでごめんなさい
宮城さん、いつもありがとうございます^^
そうですね。ご自身のカラダと相談しながら食べるのが良いと思いますよ。
記事や雑誌で紹介しているのはあくまでも目安で、効果を保証するものではないので…。
人によってそれぞれ体質や食事生活が違うので、少なくてもOKな方、15gでもイマイチ効果を感じない方もおられるでしょう。
なので、宮城さんがまずは2週間ほど続けてみて、体調の変化をみながら調整なさる。
これがベストだと思いますのでよろしくお願いします♪
たくさんの知識、情報をありがたく読ませてもらっています。感謝、感謝です。
甘酒の効能に感動し、ヨーグルティを購入し作っていますが何度作っても、麹や温度時間を変えてみてもどうしても甘くなりません。
おススメ甘酒の一つと飲み比べてみたら雲泥の差です。出来たあがった甘酒をワクワクしながら飲んでガックリの繰り返しです。
どうしたら甘い甘酒ができるでしょうか?
よろしくお願いします。
田中さん、コメントありがとうございます♪
こちらこそ当ブログにご訪問ありがとうございます(*´ω`*)
ところで、甘酒が美味しく出来ないというお悩みですが・・・
麹や温度が原因じゃないとすると、お水かもしれません。
もしかして、水道水や殺菌済のミネラルウォーターを使っておられませんか?
できれば”浄水器を通したお水”か、”飲料可能な湧き水”がおすすめです。
ヨーグルティアでは、麹、温度、おかゆ、お水の条件がそろえば失敗しらずなので^^;
こちらの記事をご参考になさって、再度チャレンジなさってくださいね!
早々にお返事を頂きありがとうございます。
水道水を使ってるのでそれが原因かもしれません。お水を変えてやってみます!
お忙しい中ありがとうございました。
これからもブログを拝見しながらたくさん学ばせて頂きます。
よろしくお願いします(*^^*)