甘酒の作り方

甘酒の魅力…。あなたも、そろそろ甘酒を手作りして、グビグビ飲みた~い!そう思っていませんか?
(ビールじゃないので、チビチビどうぞ^^;)


こんにちは。甘酒を作り続けてはや数年!発酵家庭料理研究家のまごきょんです(●´ω`●)

そう!今回は、美容に欠かせない発酵食の甘酒!ということで、甘酒の作り方をご紹介したいと思います。

ご心配は無用です。作り方は、思ったより簡単!しかも、普通のレシピじゃありません。

まごきょん(おたま持つ)

少ない材料で酵素の量をたっぷり増やし、カロリーは控えめ!」なんです。

そんな魅力的な方法なので、ぜひご期待ください♪

それではさっそく、酵素たっぷり!カロリー控えめな甘酒の作り方に行ってみましょう!




米麹で作る本格甘酒の作り方!

今回は、こちらの2つの方法で、甘酒の作り方をご紹介したいと思います。

甘酒の作り方2つ!
  • ヨーグルティアで甘酒を作る方法
  • 炊飯器で甘酒を作る方法

我が家では、いつもヨーグルトメーカー、タニカのヨーグルティアを使って甘酒を仕込んでいます。

酵素たっぷりな甘酒03


ヨーグルティアは、温度管理が簡単な上にタイマーも幅広く設定できるので、発酵食品作りにとても重宝しています。


ただ、炊飯器でもちょっとしたコツをつかめば、簡単に甘酒ができます。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

材料は同じですし、作り方も途中までは一緒です。


ちなみにヨーグルティアについては、豆乳ヨーグルトの作り方の記事で詳しくご紹介しています。

マゴキョンマゴキョン

もし、ご興味があれば覗いてみてください。
豆乳ヨーグルトの作り方!ヨーグルティアなら失敗なし!?

それでは、まずヨーグルティアで作る方法からどうぞ(*´ω`*)b

甘酒の作り方その1:ヨーグルティア編

ヨーグルティアを購入すると、レシピの冊子が付属品として付いてきます。

そのレシピブック中に、甘酒の作り方も書いてあるのですが、ここではその方法と違ったやり方をご紹介しますね。

そのは…。後ほどわかりますよ~!

材料

  • お粥:米0.5合/水360cc
    炊いたご飯からお粥にする場合:ご飯120g/水180cc
  • 米麹(できれば生麹):1合(115g)
  • :500~700cc(濃度はお好みで)

お粥は、水とお米から炊く方法と残ったご飯と水で煮てお粥にする方法と、とちらでもOK!なので、用意のしやすい方でどうぞ。

米麹は、できればの方が美味しいのでおススメ!もし、乾燥麹を使う場合は、よ~くほぐしてくださいね。分量や作り方は、同じで大丈夫です。

お水は、なるべく浄水器を通したお水がベストです!ちなみに、ミネラルウオーター殺菌されている場合が多いので、うまく発酵がすすまないことがあります。


どうしてもご近所で生麹が手に入らない場合は、有機農法で作られた国産お米を使った品質のよいこちらの米麹がおすすめです^^私も、甘酒や味噌作りのために購入しています♪


マゴキョンマゴキョン

もし米麹選びに迷ったら、こちらもご参考に!
もう悩まない!手作り甘酒におすすめの米麹5つとは?


我が家で大活躍のヨーグルティア。リニューアルされ使い勝手がUPしていますね(*´ω`*)


作り方

今回は、ご飯からお粥にする方法でご説明しますね。

  1. まず、お鍋にご飯とお水を入れます。
    ヨーグルティアで甘酒作り01

  2. 10~15分ほど弱火で煮ましょう。

  3. 少し粒が残るくらいの、固めのお粥に仕上げます。(粒が残るくらいの固めの方が、甘く仕上がります)
    ヨーグルティアで甘酒作り02

  4. お粥を作っている間に、ヨーグルティアの容器に、専用スプーンと水を入れて電子レンジで消毒します。(レンジがない我が家では、熱湯を沸かしかけています)

  5. お粥ができたら容器に移し、分量の水を入れてよ~くほぐします。(ヨーグルティアの容器イッパイに水をいれることも^^;)
    ヨーグルティアで甘酒作り04

  6. お粥が、50度以下に冷めていたら、ここへ米麹を入れます。(つまり、触れるくらいの温かさならOK)
    ヨーグルティアで甘酒作り03

  7. お粥と米麹をまんべんなく、混ざり合わせます。(ダマにならないよう注意!)
    酵素たっぷりな甘酒03

  8. ヨーグルティアの内フタを閉めます。
    ヨーグルティアで甘酒作り05

  9. 本体へ入れ、温度55度タイマー8時間にセットします。
    ヨーグルティアで甘酒作り06

  10. 待つこと8時間!で甘酒が完成♪
    ヨーグルティアで甘酒作り07

  11. 甘酒が、出来上がったら味見をしてみましょう。もし、甘味が足りないと感じたら温度は同じで、あと1時間ほど追加してみてください。

  12. 我が家では、さらに出来上がった甘酒を均一にするため、ブレンダーにかけて滑らかに仕上げます。
    ヨーグルティアで甘酒作り08

  13. 長くかけすぎないよう、30秒ほどでOKです。
    ヨーグルティアで甘酒作り09

  14. 清潔な保存容器にうつして、冷蔵庫へ。(この時、容器に入り切らなかった甘酒は姉妹が試飲をします^^)
    ヨーグルティアで甘酒作り10

さあ!これで、酵素たっぷりな甘酒ができあがりました(*^。^*)♪

お粥に水を加える際によ~く混ぜる理由!

それは、お粥のダマが原因で発酵ムラになるのを防いだり、腐敗菌の心配をなくすため、です(`・ω・´)b

マゴキョンマゴキョン

さらに!お粥じゃなくご飯のまま作るずぼら製法はこちら♪
ヨーグルティアで甘酒!ズボラで超手抜きな作り方を試した結果

甘酒の作り方その2:炊飯器編

こちらは、炊飯器で甘酒を作る方法です。

我が家では、お鍋でご飯を炊くので炊飯器がありません。ですが、たまたた借りることができたので、炊飯器で甘酒作りにチャレンジしてみました!


その他の材料は同じなのですが、分量を倍にしています。

材料(5合炊きの炊飯器の場合)

炊飯器で甘酒作り01
  • お粥:米1合/水4合
  • 米麹(できれば生麹):2合(230g)
  • :600~900cc

お水の量は、最初は750㏄で作ると無難ですが、トロッとした方が好みなら600㏄で、サラッとした方が好みなら900㏄で作ってください。

先ほどのヨーグルティアバージョンは、上記の半分量で計算してあります。


マゴキョンマゴキョン

ちなみに私はヨーグルティアでも半量の450㏄ではなく、600~700ccお水で作っています。

この方がサラッとして飲みやすく血糖値も急にあがりにくいですし、このあとお話する秘密にも関わってくるので♪

ここで、ふと…。

出来上がった甘酒を水で薄めてはだめなの?」って、思いますよね?!

はい、最初からたくさんのお水で作ったほうが良いのです。その理由、もう少しお待ちくださ~い^^(いつまで、焦らすのじゃ…!)

作り方

  1. お米を洗って、ザルにあげて水を切ります。

  2. 鍋にお米と、お水(お米の4倍)入れて中火に。

  3. 沸騰したら、弱火にして30~40分炊きます。(炊飯器のお粥機能があれば利用しても)
    炊飯器で甘酒作り02

  4. 炊いたお粥を炊飯器に移して、お水(600~900㏄)を加えよ~く混ぜます。
    炊飯器で甘酒作り03

  5. 触れる程度(50度以下)になったら、米麹を入れてよく混ぜ合わせます。
    炊飯器で甘酒作り05

  6. 炊飯器で、8時間保温します。ただし、フタを閉めると温度があがりすぎます。
    菜箸をはさむか、濡れ布巾をかぶせてフタはあけておきます。

  7. 温度計で、50~60度になっているかチェックし、途中できるだけ1~2時間おきに混ぜましょう。
    炊飯器で甘酒作り04

  8. 8時間後、味見をして甘くなっていたら完成!甘味が足りない場合は、さらに1時間保温します。
    炊飯器で甘酒作り06

お粥のかたさは好みなのですが、粒が残るくらいの固めの方が、甘く仕上がります。


今回の甘酒レシピは、発酵王子で有名な伏木さんの著書を参考にしています。麹のお料理に関する知識が詰まっているおすすめの1冊ですよ。

マゴキョンマゴキョン

炊飯器で甘酒を作ってみて、改めてヨーグルティアの便利さが実感できました…。

やっぱり甘酒作りに、いえ、発酵ライフにヨーグルティアはかかせませんね!

ちなみに、もし失敗かな?という時はコチラを参考にどうぞ^^
甘酒を失敗しちゃった!3つの原因とムダにしない活用法とは?


では次に、出来上がった甘酒の保存方法飲む量について見ていきましょう!



甘酒の保存方法と飲む量は?

出来上がった甘酒は、粗熱が取れたら保存容器に移しましょう。保存期間は、冷蔵庫で7~10日ほどです。

甘酒の保存

実は、冷蔵庫でもゆっくりですが発酵が進みます。なので、保存には以下の点に注意くださいね。

  • 容器(ホーロー、ガラス、プラスチック製)に7分目の量で。
  • フタは、きっちり閉めずにゆるくする。
  • アルミやステンレス製の容器は避ける。(微生物の分解能力が、容器にをあけるかも)
  • たくさんできて、飲みきれない時は冷凍もOK。冷蔵庫で解凍して飲みましょう。
    (麹の分解力は弱まるが、麹菌は死んではいません)
  • 1週間をすぎて酸っぱくなってしまったら、ドレッシングに利用しても。


もちろん、新鮮なうちが酵素やビタミン類が豊富ですので、出来上がった甘酒はできるだけ早めに飲みましょう♪


そして、甘酒の飲む量についてですが

  • 1日に飲む量は200㏄を目安に。(それ以上飲むと、血糖値が急激に上がる恐れがあります)
  • 1回に飲む量は、おちょこ1杯くらいがベスト!


また、甘酒を飲むタイミングとしては、食後に飲むと消化を助けてくれます。

飲み会などお酒を飲む機会のある際、その前に飲むと悪酔いしないと言われていますよ。(江戸時代では、悪酔いしないための常識だったそうです)


そして、何と言っても甘酒は脳の栄養「ブドウ糖」が豊富なので、朝ご飯の代わりにもおすすめ!


では次に、「そもそも甘酒ってどうして甘くなるの?」という疑問にお答えしておきましょう~♪

甘酒が甘くなるのはどうして?

麹とお粥で作った甘酒は、砂糖を入れていないのに、なぜこんなにもやさしい甘さがでるのでしょう?

それは…

米麹の麹菌が、お米のデンプンを分解してブドウ糖を作っているから!

なのです。


さらに、麹菌の働きによって

ビタミンアミノ酸なども生成されており、栄養たっぷりのドリンクになっていきます!


つまり、麹菌の働きがポイントなんですね!

では次に、今回紹介しているストレートの甘酒について、なぜ酵素たっぷりなのかを解説しておきます♪



なぜ最初からストレートの甘酒で作るの?

一般の甘酒の作り方は、そのほとんどが濃縮タイプ、いわゆる甘酒の元を完成させて、それをお好みの濃さに薄めて飲むというのが主流になっています。


今回ご紹介したレシピは、ヨーグルティアでも炊飯器で作る場合でも、最初からたくさんの水で薄めた状態…。つまりストレートで飲める濃さの分量になっています。


これは、いったい何を意味するのでしょう?!

その答えは、濃縮タイプの甘酒をのばして飲むより、最初からストレートの濃度で仕込み発酵させてあげる方が酵素の数が断然多いから!


一見、濃縮のほうが結果的にたくさん甘酒が飲めるような気がしますが、薄める時に酵素も薄まってしまうのです。

つまり、小さな水たまりで魚を育てるより、大きな湖のほうがより数多く繁殖しますよね。

お魚
  • 小さな水たまり:10匹→→→繁殖後お水をふやしても、魚は10匹のまま。
  • 大きな湖:10000匹→→→大量の水の中には、10000匹もの大量の魚がいる。

この意味、おわかりですよね?!


しかも、もし熱いお湯(70度以上)で薄めたら…。

はい、ほとんどの酵素やビタミンが、でその働きを失ってしまいます^^;

と言うことで、最初から水分量の多いストレートの状態で甘酒にしてあげる方が、よりたくさんの酵素ビタミンアミノ酸などが増えるため、栄養素を大量ゲットできる!!

と言うワケでした♪

マゴキョンマゴキョン

そんな酵素たっぷりな甘酒は飲むだけじゃもったいない!こんな利用法もおすすめです^^

肉を柔らかくする最強の方法とは?旨みと栄養価もアップします!
甘酒の活用法!あらゆる調味料とのコラボで発酵パワーがアップ!

それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう!

まとめ

  • 米麹(できれば生麹)とお粥で酵素タップリな甘酒の作り方2つはコチラ。
    1. ヨーグルティアを利用して作る!
    2. 炊飯器を利用して作る!

  • 甘酒の保存は、冷蔵庫で7~10日。1日に飲む量は200㏄を目安に。

  • 最初から水分を多く使ったストレート甘酒は、酵素ビタミンアミノ酸などの栄養素をたくさんゲットできる!

  • しかも!”市販の甘酒”や”一般的な作り方”に比べてカロリー控えめ


この甘酒レシピなら、作り方がとっても簡単♪ カロリーは控えめなのに、健康・美容効果がかなーり高いという素晴らしい発酵ドリンクなんですね^^


この甘酒、何と言っても「あっさりとした優しい甘さでとても飲みやすい」のが一番です♪

もしご飯のツブツブが苦手だったら、出来上がってからブレンダーで滑らかにしてみてください。味だけでなく、栄養素や酵素も均一になってくれますよ。

マゴキョンマゴキョン

これで、我が家の長女と4歳の次女も甘酒が大好きになりました♪(もともと苦手だった夫まで!)

あなたもぜひ、この特製手作り甘酒を摂りいれて健康的な毎日をお過ごしくださいね。

マゴキョンマゴキョン

そうそう!甘酒豆乳も、我が家で人気のレシピですよ。
甘酒豆乳の作り方!米麹と豆乳で仕込んだらまるでスイーツ!?


あと、美味しい甘酒作りに欠かせないおすすめの米麹はコチラを参考にしてください!
もう悩まない!手作り甘酒におすすめの米麹5つとは?


当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
このブログをはじめたワケは


公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!

詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪



この記事がお役に立ちましたら「いいね!」をお願いします(●´ω`●)

関連記事(一部広告を含む)