蔵元直販の酒粕

「酒粕の使い方を知りたい!」
「簡単レシピって?美容にも使えるの?」



こんにちは、発酵食品大好き主婦のsayaです^^

あなたは、酒粕に手を付けられずに放置…なんてことをしていません?それって、すごくもったいないことなんですよ。


酒粕は健康や美容に効果的な食品なので、できれば積極的に摂りたいくらいです!とはいえ、使い方が分からないと手の付けようがないですよね。

そこで今回は、私が実践しているレシピ5つ紹介しましょう!

ちなみに私は、酒粕1kgを1ヶ月かけずに消費するくらい使い慣れているので、きっと参考になると思いますよ。

また、酒粕は食べる以外にも美容目的にスキンケアとしても使うことができます^^最後に作り方も含めて説明するので、お楽しみに♪

さてまずは、酒粕を使ったレシピから紹介していきますね。




酒粕の使い方は超簡単!今日からできるレシピ5つ

酒粕は使い方さえ知っていれば、どんな料理にも合いますよ^^まずは、私が紹介するレシピの一覧を見てみましょう。

酒粕を使ったレシピ5つ
  1. 甘酒
  2. 焼き粕
  3. 酒粕漬け(野菜・魚・肉)
  4. 味噌粕汁
  5. 調味料(塩酒粕、酒粕醤油、酒粕クリーム)


私が面倒くさがりなので、誰でも簡単に実践できるレシピになっています^^では、1つずつ詳しく紹介していきますね。

まずは、酒粕の王道で定番!甘酒からどうぞ。

酒粕レシピその1:甘酒

酒粕甘酒

酒粕甘酒の作り方
  1. お湯400㏄に酒粕100gを溶かす
  2. 甘みをつける(砂糖orハチミツ)
  3. アクセントにショウガを入れてもOK!
  4. 鍋で一煮立ちして完成

酒粕のレシピで「甘酒」は外せません!私もしょっちゅう作る甘酒…。とくに冬場は、体も温まるからオススメですよ^^

ただ酒粕の硬さによって溶けやすさが違うので、なかには作りにくいものもあります。そんなときはブレンダーを使いましょう。

ブレンダーなら、どんな酒粕も一気に混ぜてくれるので短時間で完成しますよ。


ちなみに私は、ハチミツを「はちみつレモン」や「ゆずハチミツ」にアレンジしたりしています^^

また、きな粉豆乳を入れても美味しいので、ぜひお試しを!

マゴキョンマゴキョン

詳しい酒粕甘酒の作り方はこちらをご参考に!
酒粕甘酒の作り方!酵素を活かした私のおすすめレシピとは?

酒粕レシピその2:焼き粕

酒粕レシピ:焼き粕

焼き粕の作り方
  1. 網に酒粕をのせる(柔らかいタイプならアルミホイルに伸ばす)
  2. 砂糖や醤油などを塗ってトースターで焼く
  3. 焦げ目がついたら完成

焼き粕は、私の好きなおやつの1つ。酒粕甘酒をおやつにすることもありますが、食べている感じが欲しいときには焼き粕にしています^^

マゴキョンマゴキョン

おやつにお菓子やチョコを食べるくらいなら、焼き粕の方がよっぽど体にイイですね!

シンプルにのみ、もしくは醤油麹を乗せても美味しいですよ♪

そうそう、焼き粕を作るときの注意点があるんですよ!

柔らかい酒粕を焼くために使うアルミホイルは、くっつかないように加工がしてあるものを使ってくださいね。コレ↓です^^



私は以前、加工していないアルミホイルで焼いてしまって全部くっついたことがあります^^;加工してないものを使うなら、サラダ油ごま油をぬってからのほうがいいでしょう。

ちなみに、私のお気に入りの食べ方は
  • ごま油&醤油&いりごま
  • 砂糖&醤油
の組み合わせです^^

酒粕レシピその3:酒粕漬け(野菜・魚・肉)

酒粕漬けをする際に必要なのが「粕床」。まずは、粕床の材料と作り方から…。

粕床の材料
  • 酒粕:200g
  • 焼酎:50cc
  • みりん:50cc
  • 砂糖:20g
※酒粕が白い場合、味噌80gを入れても美味しい!

粕床の作り方
  1. 熱湯消毒した容器に材料を全て入れる
  2. ペーストになるまでしっかり混ぜる
  3. 1日~2日ほど常温で寝かせたら完成(その後は冷蔵庫に^^)
  4. 野菜や肉魚を漬けたら3~4日で美味しい粕漬けに!
※野菜と肉魚は、それぞれ別漬けにしましょう。

粕床を作るのがちょっと面倒ですが、ぜひこれも楽しみましょう。慣れてきたら甘めにしてみたり、自分好みの味を見つけてくださいね。

個人的に、粕床にするなら白い酒粕よりも茶色がかっているほうがおすすめ^^茶色くなるほど熟成している証拠なので、コクがあって美味しい漬物になりますよ。


ちなみに私は、粕床に使う酒粕は茶色く熟成させるために、わざと常温保存しています。

熱湯消毒した容器に入れて、直射日光の当たらない場所に置いておくと半年くらいで味噌みたいな色になるんですよね^^

酒粕の状態や、合わせる調味料の割合によって味が変わるので長く楽しめますよ!あ、使用は基本的に1回ポッキリで使いまわさないようにしましょう。その理由は…。

  • 魚や肉を漬けると、そのニオイが粕床に移るので次に漬けたものが生臭くなってしまう
  • 野菜を漬けると酒粕の旨味を吸われる&水分が出て、次の漬物が味気なくなる


また、粕床を新しく足す方法もしてみたんですが、それだと酒粕を大量に使うのでもったいないなぁと感じました。

なので私は、粕床を作り置きしておいて1回分ずつジップロックに分けて使っています。

マゴキョンマゴキョン

魚やお肉などはファスナー付き保存袋(ジップロック)などに別漬けにして、焼いたり蒸したり…。

また野菜を漬けた後の漬け床は、そのまま晩酌のアテとしてつまんだり粕汁に利用したりとムダなく使えますよ。

酒粕レシピその4:味噌粕汁(2人分:大さじ2~3)

味噌汁

これは普段の味噌汁に、酒粕を入れるだけ!あっという間に、粕汁風になりますよ。

粕汁は豚肉や糸こんにゃくなど具だくさんで美味しいですけど、食材費がかかりますよね…。節約していると頻繁には作れません^^;

そんなときに、味噌粕汁がオススメ!我が家では、豚肉入りの粕汁よりもポピュラーです^^

作るときは、酒粕で少しとろみが付くくらいが美味しいですよ。ケチって少なくすると、美味しくないので気をつけてくださいね。(まあこれは、酒粕大好きな私の場合ということで^^)

レシピその5:調味料(塩酒粕/酒粕醤油/酒粕クリーム)

塩酒粕
~こちらは塩酒粕

塩酒粕、酒粕醤油、酒粕クリームも作り方は混ぜるだけ!では、気になる材料を見てみましょう。

塩酒粕の材料
  • 酒粕:100g
  • 水:100cc
  • 塩:30g
塩酒粕の作り方は超簡単!私がやってる使い方やアレンジ法とは?

酒粕醤油の材料
  • 酒粕:100g
  • 醤油:100cc
酒粕醤油の作り方!知って得する美味しい使い方やアレンジ法も!

酒粕クリームの材料
  • 酒粕:100g
  • 豆乳:100㏄
  • きな粉:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1

塩酒粕と酒粕醤油は、を漬けても美味しいですよ。私は塩麹や醤油の代わりとしても使っています^^

酒粕醤油
~こちらは酒粕醤油

たとえば、塩酒粕の場合
  • ゆで卵につける
  • サラダと和える
など。酒粕醤油では
とか。調味料にすれば、料理での使い道もグッと広がります!

それに塩や醤油だけでは出せない旨味もあるので、手を抜いたとは思えない味に仕上がりますよ(笑)なので、面倒くさがりの私にはかかせない調味料になっています^^


また、酒粕クリームは食パンクラッカーにぬると凄く美味しいですよ。

私は豆乳ヨーグルトを食べているので、そこにもプラス!酒粕の香りがほんのりするので、良いアクセントになります^^

豆乳ヨーグルト
~自家製豆乳ヨーグルト~

ちなみに、これら酒粕を使った調味料を作るときには、必ず熱湯消毒したキレイな容器で作ってくださいね。そうすることで、しっかり保存ができるようになりますよ^^


あと酒粕の使い方で、まごきょんさんは味噌づくりの際に利用してるってお聞きしましたが…。

マゴキョンマゴキョン

そうなんですよ!我が家の手作り味噌のフタとして、酒粕を使っています♪ おかげでカビ知らず!
超簡単なお味噌の作り方を動画で!酒粕フタで天地返しいらず!?

さて、ここまでは酒粕の食べ方としてレシピを見てきました。でも、もっと他に使い方がないのか気になりますよね?

実は、酒粕は肌に直接つけて美容効果を得ることができるんですよ!そこで次は、スキンケアとしての酒粕利用法を紹介していきましょう。



美容効果バツグン!酒粕を使うスキンケア3つとは?

酒粕が美容にイイ!」というのは、もう有名な話…。

マゴキョンマゴキョン

酒粕の詳しい効果効能はコチラでチェックしてください!
酒粕の効果効能12コとは?全部活かせる食べ方のポイント3つ!

効果を得るために食べるのはもちろんベストですが、それだと肌で実感できるまでちょっと時間がかかるんですよね^^;

どうせなら、すぐに効果を感じたくはないですか。そんなときは、次のスキンケアがオススメ!

酒粕を使ったスキンケア3つ
  1. 酒粕パック
  2. 酒粕入浴剤
  3. 酒粕化粧水


この3つのスキンケア、実は自分で作ることができるんです^^ではさっそく、作り方使い方など詳しく説明していきましょう。

スキンケアその1:酒粕パック

酒粕パック中の左手

材料は、
  • 酒粕:100g
  • 精製水:120ml
これだけ!これをジップロックに入れて、ひたすらモミモミ…。(ダマがなくなったら完成♪)

使い方は、肌にのせて5分くらい放置したあと綺麗に流しましょう。たったこれだけで、白くてもちもちした肌になりますよ。


私は外出した日の夜に、酒粕パックをするようにしています^^シミ予防だけでなく肌荒れにも効果があるので、ぜひ試してみてくださいね!

ちなみに、酒粕パックの詳しい効果や頻度などはコチラでどうぞ。
酒粕パックの効果6つ!実践中の私が実感していることとは?

スキンケアその2:酒粕入浴剤

「酒粕パックみたいに部分的じゃなくて、全身に効果を得たい!」というあなたには、酒粕を使った「酒粕風呂」がオススメです^^

酒粕入浴剤といっても、特別なことは何もせず酒粕を溶かすだけ!ただ、お風呂の排水溝が詰まらないように細かい網目の布で包まないといけません。


詳しい酒粕風呂の入り方は、
  1. ガーゼに酒粕を300~500g包んでから輪ゴムで結ぶ
  2. お風呂の中で溶かしながら入浴
  3. 上がったらお湯は捨てて浴槽をよく洗っておく
です^^ちなみに、私の家ではガーゼのかわりにストッキングも使っていました^^;お風呂の排水溝が詰まらないようにするのが目的ですし、細かい網目だったら何に包んでもOKです^^

お風呂から出たあともポカポカして湯ざめしにくいので、冬の寒い日はとても気持ちがいいですよ!

マゴキョンマゴキョン

モデルさんたちが、日本酒をお風呂に入れるというのは有名ですよね。それと同じか、それ以上の効果が期待できるんです♪

スキンケアその3:酒粕化粧水

酒粕化粧水ってけっこう人気なんですよ!ではさっそく、材料と作り方を…。

材料
  • 酒粕:大さじ1
  • 精製水:180cc
作り方
  1. 酒粕と精製水を混ぜる
  2. 8時間(一晩)放置
  3. 液体をガーゼでこす
たったこれだけ!簡単でしょ^^ガーゼがなかったら、茶こしなどでも大丈夫ですよ。(ちなみに私の家では、お茶パックを利用してます)

酒粕パックや酒粕風呂だけでも十分効果的ですけど、化粧水もプラスするとしっかり保湿されて翌日の肌の感じが全然違うんですよね。


ちなみに私は、お風呂上がり朝の洗顔のあとにつけています^^

酒粕化粧水の使い方は、
  1. コットンに500円玉くらいの酒粕化粧水をつける
  2. やさしく顔を拭く
  3. 乳液をつける
だけ!酒粕化粧水のポイントは「少量」です!基本的に、化粧水はたくさんつけると乾燥の原因になると言われていますからね^^

それは、化粧水の水分が蒸発するときに、肌の水分も一緒に持って行ってしまうからなんです…。

酒粕化粧水にはアルコールも含まれているので、たくさん使うと余計に水分を蒸発させてしまいます^^;

でも量さえ気をつければ、酒粕化粧水はモチモチとした潤いとハリを与えてくれますよ。それに、酒粕には美白効果もあるので、使い続けるときっとシミも薄くなっていくでしょう。


ここまで、酒粕でスキンケアするときの使い方を紹介してきました。ただ、1つ注意してほしいことがあります!

それは「必ずパッチテストをすること」です。(二の腕の内側など目立たないところで)

酒粕はアルコールを含んでいるので、肌が弱い人は特に注意してくださいね。入浴剤として使うときも、量を少な目にして試してから増やすようにしましょう!


では最後に、今までお話ししてきたことをまとめておきましょうね。



まとめ

  • 酒粕の使い方!おすすめレシピ5つ
    • 甘酒
    • 焼き粕
    • 酒粕漬け(野菜・魚・肉)
    • 味噌粕汁
    • 調味料(塩酒粕、酒粕醤油、酒粕クリーム)
  • 酒粕の使い方!美容に使うならこの3つ
    • 酒粕パック
    • 酒粕入浴剤
    • 酒粕化粧水

酒粕は使い方が分かれば、とても便利な食材(発酵食品)ですよね。

とはいっても、最初は戸惑うことも多いでしょう。実際私も、最初かなり試行錯誤していましたし…^^;

それがだんだん慣れてくると、酒粕を使うのが楽しくなってきます!あなたも、今回私が紹介した酒粕の使い方を参考に、いろいろ試して楽しんでくださいね^^


もし「こんな面白い使い方もあるよ~」というのがあれば、ぜひコメントで教えてください♪


マゴキョンマゴキョン

さすが酒粕マスターのSayaさん、酒粕の使い方についてたくさんまとめてくださりありがとうございました♪ 使い慣れているのがよ~くわかります!

そんなSayaさんのおススメ酒粕はコチラですよ。
酒粕で通販のおすすめ3つ!私が愛用しているのは?


当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
このブログをはじめたワケは


公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!

詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪



この記事がお役に立ちましたら「いいね!」をお願いします(●´ω`●)

関連記事(一部広告を含む)