「美味しい梅酵素ジュースの作り方を教えて!」
「手作りがおすすめな理由ってあるの?」
こんにちは。梅が出回る季節が待ち遠しい発酵家庭料理研究家のまごきょんです(●´ω`●)
梅酵素ジュースの作り方は、とっても簡単!それに、出来上がった手作りの梅酵素ジュースは、カラダに嬉しいことがたっくさんあるんですよ♪
毎年、いろんな果物で酵素ジュースを作っている”自称”酵素ジュースマイスターの私が、今回は旬の梅を使った
- 酵素ジュースの作り方
- 手作り酵素をおススメする理由
梅酵素ジュースを作っておけば熱中症対策はもちろんのこと、これから暑い夏を乗り切る時にも重宝すること間違いナシですよ!
それでは、さっそく酵素たっぷりな梅酵素ジュースの作り方を見ていきましょう♪
酵素たっぷり!梅酵素ジュースの作り方
梅と言えば、思いつくのは、- 梅干し
- 梅酒
- 梅シロップ
- 梅ジュース
今回作っていただくのは、梅ジュースの発展版とも言うべき発酵食品の梅酵素ジュースなのです。
材料や準備するものに、特別なものはありません!それでは、さっそく作り方に参りま~す^^
梅酵素ジュースの作り方
梅酵素ジュースの作り方は、とっても簡単!でも、キチンと発酵を促さないと、いろんな面で問題が発生します…^^;
そこら辺のコツも、しっかり見ていきましょう~!
材料
- 梅:1kg
- 上白糖:1.1kg(梅の1.1倍)
- 米麹:10g(梅の1%)
材料は、できる限り無農薬で旬のものを使うほうが、エネルギーが高く安心で効果が期待できます♪
また量も、作りやすい量でご自由に増やしてくださいね。その際は、必ず上白糖と米麹の割合を守りましょう!(計算を間違わないでね^^)
※米麹は、理想的な発酵に導く発酵助成剤の役目を果たします。
ちなみに私は、毎年地元の方に無農薬の梅を分けて頂きます。一度に3~5kgくらいは梅酵素ジュースを仕込んでいますよ♪
どうしても手に入らない時は、無農薬・有機栽培農産物の産直通販【ふるさと21】さんで、無農薬の梅をゲットしています。
ところがオーガニックの梅は人気なので、あっという間に完売しちゃうんですよ。そんな時はネット通販でも探しています!
用意するもの
- 広口瓶4L:梅の3~4倍が理想
- 量り:量が多い場合は体重計でも
- まな板&包丁
- ザル&ボウル
- 不織布:排水溝用のネットが便利・または洗濯ネットでもOK
- 保存用の瓶:できれば遮光性が理想
広口瓶の他に、イチオシおすすめの容器として『エコパラダイスペール(10L)』バケツがあります。
最近はもっぱらこれで酵素を仕込んでいて、発酵促進作用がある不思議なバケツなんですよ♪
⇒無農薬レモンで酵素ジュース!作り方と搾りカスの有効活用も♪
⇒乳酸発酵で白菜のお漬物!作り方は簡単!?魔法のバケツをつかった結果!
作り方の手順
- 梅を計量したら、傷つけない様軽く洗ってザルで水を切ります。
もし無農薬の梅が手に入らず心配な時は、こちらの方法で洗いましょう。
⇒残留農薬の落とし方!野菜や果物に使える方法5つ! - 梅を縦に、種をはさんで3つにカットします。
この時、梅の割れ目に沿って平行に切ると、種にぶつかりにくいです。
- 広口瓶の底に少し砂糖をしき、最後に入れる砂糖を100gほど、とっておきます。
- カットした梅に砂糖にまぶしながら、瓶へ交互に入れていきます。
- 最後の梅を入れ終えたら、砂糖をかぶせて平らにし、米麹をパラパラと入れます。
- 残しておいた砂糖で、ふたをするように表面をおおいます。
- 密封はせず、軽く瓶にふたをします。
- 翌日、清潔に洗った手で、1日1~2回ほど砂糖を溶かすようによく混ぜます。
この下にある、実際に混ぜている様子を撮った動画もご覧くださいね。 - 砂糖が、すっかり溶けきってからさらに2~3日混ぜます。
(仕込んだ日からおよそ1週間~10日くらい)
- お鍋かボウルの上に、ザルをおいて不織布を敷き漉していきます。
(この時、上からぎゅうぎゅう押さないように。必ず自然ろ過しましょう!)
- 保存用の容器に移して軽くふたをして、作った日付を入れたシールを貼っておきましょう。
- 発酵が続いてるので完全密封はせず、冷蔵庫か涼しい場所に保管してください。
ただし、決して傷のある手では混ぜないで!
それと、雑菌は衣服についているので、しっかり腕まくりをしましょう!
実際に、酵素ジュースを混ぜている様子を撮ってみたのでご覧ください↓
(エコパラダイスペールで仕込んだ翌日、すでにスゴイことに!)
お次は、なぜ梅酵素ジュースの手作りをおすすめするのか?そのワケをお話しますね!
市販の酵素ジュースとの違いは?なぜ手作りがいいの?
手作りの酵素ジュースをおすすめしたい理由。それは何と言っても、完全にオリジナル!つまり、あなた専用の酵素ジュースになるから^^
そりゃあ、1週間以上毎日あなたの素手でまぜまぜして、大切に育てた愛情いっぱいの酵素ジュース。
あなたのカラダにピッタリの酵素ジュースにしてくれるのです!
なので、できれば家族全員で混ぜるのが超おすすめ!そうすれば、そのご家庭専用オリジナルの酵素ジュースができちゃいます^^
あなたのカラダに合わせて、酵素ジュースをチューニングしてくれるんですよ♪
それから、今回おすすめした梅…。梅には、カラダに嬉しい栄養素が含まれています!(昔から日本人にかかせない存在ですからね^^)
梅の主な栄養素はコチラ!
- ビタミンA,B1,B2,C,E
- カリウム
- カルシウム
- クエン酸
- ピクリン酸
- リンゴ酸
- クエン酸やリンゴ酸などが乳酸の分解を促進するので、筋肉の疲れの回復に役立つ。
- 活性酸素の発生を抑えるので、アンチエイジングや免疫力のアップが期待できる。
- ブドウ糖が、エネルギーを効率よく作り出してくれるので、夏バテ予防や解消に役立つ。
- 程よい酸味が、消化液(唾液や胃液)の分泌を促進するため、消化を助け食欲もアップ。
- ピクリン酸が、肝機能を高めるのに役立つ。
もともと、素晴らしいパワーを持った梅から、梅のエキスや酵素を取り出し発酵させた、ヘルシー要素たっぷりのあなた専用のドリンクが、手作り梅酵素ジュースなのです。
さらに詳しくはこちらの記事へどうぞ!
⇒梅酵素ジュースの効果効能!美容と健康に嬉しい秘密とは?
では、市販の酵素ジュースはどうでしょう?
食品衛生法で、原則的に加熱殺菌が義務付けられてします。
ですから、「酵素は死活、有益な微生物も死滅している」という状態のものがほとんどです^^;
なのに、かなり高価なものが多いですよね…。というわけで、酵素ジュースは絶対に手作りがおすすめなのです^^
それでは、完成した梅酵素ジュース…。「どうやって飲めばよいの?」ということで、次は梅酵素ジュースの上手な飲み方を見てみましょう!
梅酵素ジュースの飲み方
出来上がった梅酵素ジュースは、水か炭酸水で5~7倍くらいに割って飲みます。
一日の適量は、大人の場合で原液が60ccまでです。お子さんの場合は、半分くらいにしてあげましょう。
これを1日分として、数回に分けて飲むようにしています。
夏は熱中症対策として、天然塩をひとつまみ入れておくと、ミネラルの補給もできますよ^^
我が家ではお塩にもこだわることで、よりヘルシードリンクに!
美味しいし、ヘルシーだからと言ってもカロリーはありますからね~。
ちなみに、食事の前に飲むとドカ食いを防いでくれますし、食後に飲むと消化を助けてくれますよ!
あと、漉して残った梅の実は、
- そのまま、おやつとして食べても美味しい!
- 焼酎に入れても美味しい!
- ネットにいくつかいれて、お風呂へ浮かべれば酵素風呂!
といった使い道がありますので、決して捨てるなんてことはしないでね^^
ここでチョット!実は、私がずーっと引っかかっていた白砂糖について、少し触れたいと思います。(もしかして、あなたも気になってません?)
酵素ジュースに白砂糖を使用するのは?
酵素ジュース作りに、なぜ大量に上白糖(白砂糖)を使うのか…?!実は私、ずっと白砂糖を使うことに、ものすごっく抵抗がありました^^;
でも、この砂糖の件がクリアになったからこそ、今では毎年酵素ジュースを手作りしているのです。
ただ、ここで詳しくお話するとかなり長~くなってしまうので、今回は簡潔にご説明しますね。
しかも、上白糖は梅の成分を壊すことなく、香りやエキスを引き出すことにもっとも優れているのです。
ですから毎日、最低1週間は素手でよ~く混ぜてきちんと発酵させることで、砂糖が最後まで分解され害にならないようにすること!が大切なんですね^^
しかも素手でまぜることで自分の常在菌の助けも借りられる上、あなたの腸にとって最適な発酵菌を増やしてくれるんですよ♪
まとめ
- 梅酵素ジュースの作り方はとっても簡単なので、絶対に手作りがおススメ!
- 手作りした梅酵素ジュースは、発酵と常在菌の働きであなたピッタリのヘルシードリンクになる。
- 梅酵素ジュースの一日の適量は、大人の場合で原液60ccまでで、水か炭酸水で5~7倍くらいに割って飲みましょう!
- 材料に上白糖(白砂糖)を使うのは、ハッキリした理由がある。
手作りの梅酵素ジュースは、もちろんノンアルコールなので、お子さんも飲むことができます。そして、市販のジュースよりヘルシーでなので、絶対おすすめ!
あなたも、この夏を乗り切るためにも、ぜひ簡単で美味しくてヘルシーな梅酵素ジュースをサクッと作ってみてくださいね♪
ちなみに今回紹介した作り方は、こちらの書籍を参考にしています^^
梅と甘酒の最強コラボもおすすめですよ♪
⇒梅こうじ(梅甘酒)の作り方とは?夏バテ防止&疲労回復や腸活に!
当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
⇒詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
⇒このブログをはじめたワケは
公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!
詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪