自家製のお味噌

「初めて味噌を作るんだけど、容器って何を使えばいいの?」
「毎年味噌を作っている達人のおすすめの容器って?」



こんにちは。発酵食大好き主婦Sayaです!

美味しくて、便利な「お味噌」。でも、市販のものって謎の成分が多いですよね…。

せっかくの発酵食品、「きちんとしたものを食べたい」と思う人が多いのでは?

ちなみに私は、祖母お手製のお味噌を貰っているので安心して食べています。…が、発酵食品にハマっている私としては「味噌作り」も経験しておきたいところ。


そこで、準備をするべく買い物に行ったんですが、容器で迷う迷う…。でも、私のように悩む人って多いと思うんですよね^^;


そこで今回は、私も参考にした祖母おすすめの容器味噌作りに使われる容器4種類についてまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


ではさっそく、味噌作りの達人である祖母おすすめの容器から見ていきましょう^^




味噌作りを続けてウン十年!祖母おすすめの容器とは?

初めての味噌作りで悩むのは「容器」ですよね。

私も、味噌用と書いてある容器をいろいろ見て回りました…。でもモノによって、値段や質・重みも全然違うし、迷いまくりで悩むしかなく^^;

そこで!いつも味噌を分けてもらっている祖母に、「味噌を作りたいんだけど、おすすめの容器はないの?」と、聞いてみました。

すると「プラスチック容器がおすすめだよ。」とのこと。意外じゃないですか?(笑)



プラスチックって、安いし軽いし正直ちゃんとした感じがないというか…。陶製のカメとかなら納得だったんですけどね^^;

なので、一応おすすめの理由を聞いてみました。

プラスチック容器がおすすめの理由3つ
  1. 軽くて使いやすい
  2. 安い(ホーローや陶器と比べると8分の1くらいの値段で買えることも)
  3. 丈夫(落としても割れない!)


なるほど。祖母いわく「容器は軽いほうがいい」とのことでした。


なぜなら、味噌作りでは出来るだけ量を多めに作らないといけないんですよね。(量が少ないと酵母が安定しないので、美味しい味噌ができません)

ということは、容器が重い場合「作り終わったときに味噌を移動できないことがある」ということです。


とくに祖母の場合は、1回に30Kgも作っているのでプラスチックじゃないと持ち上げられないんですって。

(私からすると、30Kg持ち上げられる祖母の筋力がスゴイと思うんですが^^;)


そう考えると、初めての味噌作りで分からないことが多いうちは、プラスチック容器がおすすめなのでしょうね。


ただ、プラスチックの容器で長いあいだ味噌作りをしていると、味噌の塩分で素材が劣化してしまいます。劣化したところから化学物質が溶けることも…。

それを防ぐためにも、プラスチック容器を使うときは

  • 食器用」または「味噌用」を使用
  • 食品用のビニール袋を容器にかぶせて、その中につくる

この2点を守りましょう!そうすれば、味噌の塩分で容器は劣化しませんし、ビニール袋で空気が入らないようにすることもできます^^


味噌作りの達人である祖母のおすすめはプラスチック容器でしたが、実は他にも味噌作りによく使われている素材があるんですよ。

参考までに、次に紹介しますね^^



容器の種類は他にも!味噌作りに使われる素材4つとは?

プラスチック容器で味噌仕込み

味噌作りには、プラスチック容器がおすすめです。ですが、他にもよく使われる素材が4種類あります。

味噌作りの容器4種とは?
  1. ホーロー
  2. 木製
  3. 陶製
  4. 広口ガラス瓶

マゴキョンマゴキョン

番外編として、醗酵促進効果のある不思議なプラスチック容器もご紹介しますね!

1つずつ特徴(メリット&デメリット)を見ていくので「プラスチック以外の容器がいい!」という場合は、参考にしてみてくださいね。

では、さっそく見ていきましょう!

味噌作り容器その1:ホーロー

メリット
  • 色や匂いがつきにくい
  • 中の味噌の成分を変化させない
  • 雑菌がつきにくい
  • 塩分に強い

デメリット
  • 重みがある
  • 1度傷つくと、そこから錆びる
  • 価格が高め

ホーローは、プラスチック容器と違っておしゃれなものが多いですよね♪

ホーロー容器の中にはバルブがついた容器もあり、味噌作りに大切な「空気に触れないこと」を簡単に実践できますよ。

ただ少し重みがあるので、味噌の量を考えないと扱いにくくなるでしょう!もちろん、力がある人なら別ですけどね^^


ホーローと言えばやっぱりコレ!少し高いですが野田琺瑯がおすすめですね^^

味噌作り容器その2:木製の樽・木桶

メリット
  • 使えば使うほど菌が住み着いて、深みのある美味しい味噌ができるようになる
  • 木の香りがする味噌ができる

デメリット
  • 湿気や温度で木は膨らんだり、縮んだりする(味噌が漏れることも^^;)
  • 知識がないと管理が難しい

きちんとした味噌を作っている味噌蔵では、今でも木製の樽が使われています。ということは、本格的な味噌が作れるということですね^^

マルカワ味噌さん見学・味噌樽

ただ、管理はとても大変。祖母も、昔は木製を使っていたようなんですが、「もう使いたくない」と言っていました^^;

意外と木は繊細なので、ちょっとのことで変化するんですって。一軒家ならまだしも、賃貸で味噌が漏れると困りますよね…。

味噌作り容器その3:陶製

メリット
  • 外気温に影響されにくい(発酵食品に向いた容器)
  • 容器が劣化しないので、ずっと使える

デメリット
  • とにかく重い
  • 価格が高い
  • 衝撃によっては割れることがある

陶製で味噌作りをするときは、味噌作り用のカメがあります。口が広くなっているので、使いやすいですよ。

常滑焼の陶器で味噌仕込み

陶製の容器は、発酵食品に向いているので味噌作りにも最適です。ただ、とても重たいので少量しか作れないうえ、扱いづらいですね^^;

祖母も一時期、少量作るときにカメを使っていたそうですよ。「温度の変化を受けにくいのが良い」と言っていました。

今では「ぬか床」として利用されていますけどね(笑)


おすすめはやっぱりこれ!日本製の常滑焼ですね^^

味噌作り容器その4:広口ガラス瓶

メリット
  • 中身が見えて楽しい
  • 匂いがつきにくい

デメリット
  • 割れやすい
  • 光の影響を受けやすい
  • 広口といっても口がせまいので味噌を仕込みにくい

ガラス瓶は透明なので、作った味噌の様子が観察できて面白いですよ^^

それに、味噌ができあがったあとも、時間と温度によって変わっていく色を確認できますしね。(味噌の風味が悪くなる前に気付くことができる)

ただ、ガラス瓶は光の影響を受けやすいので保管に気をつけないといけません。


実は、あともう一つどうしても紹介しておきたい味噌作りにおすすめの容器があります。【番外編】として、次に見ていきましょう!

おすすめ味噌作り容器:番外編

マゴキョンマゴキョン

はい!番外編コーナーは、愛用者であるまごきょんがお伝えしますね。

我が家にとって、絶対にハズせないマストな発酵アイテム♪

発酵マニアの強い味方、エコパラダイスペール(醗酵促進効果プラスチック容器)を紹介しておきましょう!

エコパラダイスペールで味噌仕込み


このエコパラダイスペール、本当に不思議なバケツなんです。

エコパラダイスペールとは

空気や水の中には、目に見えない微生物がたくさんいます。微生物は人間に役立つ蘇生型菌(善玉菌)と、人間にとって困る腐敗型菌(悪玉菌)に分かれます。このエコパラダイスペールには、エコパラダイス溶液の働きによって良い場ができ、蘇生型菌だけが集まります。

そのため、エコパラダイスペールに入れた食べ物は腐敗せず発酵します。

ですからお酢、ヨーグルト、味噌などが作れるわけです。出来上がった飲み物や食べ物は蘇生型菌(特に私達が生活しているところにいる菌)をたくさん含んでおり、大変健康に良いわけです。


我が家では、味噌作りはもちろんのこと、季節ごとに仕込む酵素ドリンク乳酸キャベツ乳酸白菜作りには必ず使っています。


エコパラダイスペールの使用感は

  • お味噌作り:カビを寄せ付けず、美味しく出来上がります。
  • 酵素ドリンク作り:プラスチックの容器と同時に仕込んでみたら、明らかにエコパラダイスペールのほうが発酵具合が活発でした。(ブクブクとアワがスゴイ!)
  • 生ゴミ容器として:1週間生ゴミを入れ続けても臭わず堆肥になります。(私達の市では、コンポストとして使用する場合に助成金がでます)
  • お米を保管する:虫を寄せ付けず、鮮度が長く保たれます。

と、本当にさまざまな用途に使えます。

臭わないので、赤ちゃんのオムツ入れに使われたりも(´∀`;)

エコパラダイスペール【10リットル】

私は、このエコパラダイスペールを地元の工務店さんで購入しました。そこで飼っている金魚やメダカたちは、水槽の水をかえずエアポンプもないのに、みんなめっちゃ元気!

「なんで???」

と伺うと、エコパラダイスペールで汲み置きしたお水を入れてあげているそう。

発酵や微生物のチカラって、本当に不思議ですね。。。


ぜひこのパワーを【エコパラダイス溶液活用商品】 エコパラダイスペールで実感してみてください(*´ω`*)

マゴキョンマゴキョン

以上、お味噌作りに超おすすめ容器”エコパラダイスペール”についてまごきょんがお伝えしました!


ここまで色々見てきましたが、最後に今回の内容をまとめておきましょう!

まとめ

  1. 味噌作りを長年続けている祖母がおすすめする容器は「プラスチック
    理由:安い・軽い・丈夫。味噌作り初心者にはピッタリ!

  2. 味噌作りで主に使われている容器4種類+1
    • ホーロー
    • 木製(木桶)
    • 陶製
    • 広口ガラス瓶
    • エコパラダイスペール(番外編)

味噌作りの容器は、素材だけで5種類もあるんですね。どの容器にするか悩むはずです^^;

ところが、味噌作りの達人である祖母に相談してみたところ、いっきに解決!やっぱり、経験者に聞くのが一番ですね。

ですから、私は最初に祖母おすすめのプラスチック容器で味噌作りに挑戦しますよ!

初めてで、味噌自体上手くできるか分からないので、容器にはお金をかけないことにします^^


あなたも自分の好みにあった容器を選んで、味噌作りを楽しんでくださいね!

味噌の作り方を詳しく知りたい方はコチラ
【画像と動画】超簡単なお味噌の作り方!酒粕フタで天地返しいらず!?

味噌の素晴らしい効果効能を知りたい方はコチラ
味噌の効果効能は11コ!気になる塩分量や1日に食べられる量は?


マゴキョンマゴキョン

Sayaさん、味噌作りにおすすめの容器についてまとめてくださりありがとうございました♪

(私のイチオシは、やっぱりエコパラダイスペールですけどね!)


当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
このブログをはじめたワケは


公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!

詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪



この記事がお役に立ちましたら「いいね!」をお願いします(●´ω`●)

関連記事(一部広告を含む)