「みりん粕(こぼれ梅)って美味しいの?」
「栄養や効能も気になるんだけど…」
こんにちは、発酵食品大好き主婦のsayaです^^
みりん粕とは「みりんを作るときにできる粕(かす)」なんですが、よく知らない人が多いですよね。実は私も、少し前までは知りませんでした^^;
最近では「みりん風調味料」が多く出回っているせいで、本物のみりんに出会うのも難しいですし…。お店では、酒粕はあっても「みりん粕」を見かけることってほぼ無いですからね。
でも私の祖母に聞いたら、なんと「みりん粕は酒粕のように体に良い」ということを教えてくれました!
そこで今回は、私が祖母から教えてもらったみりん粕の
- 栄養と効能
- 簡単レシピ
最後まで読めば、きっとあなたも「みりん粕」を食べたくなるはず!では、まず最初に「栄養と効能」から見ていきましょう♪
知らなきゃソン!みりん粕(こぼれ梅)の素晴らしい栄養&効能とは?
気になるみりん粕の効能を見る前に、なぜ「こぼれ梅」って呼ぶのかをご存知ですか?そこから「こぼれ梅」という別名がつきました。
私はてっきり、「白い梅のような色だからかな~」と思ったんですが違いましたね^^;ってことで、みりん粕のちょっと気になる別名のうんちくについてでした!
~みりん粕と言えば三河みりんの有機みりん粕~
さて、ではさっそく本題に入りましょうか。まずは「みりん粕」の気になる効能はこの3つです。
- 健康な体をつくる
- 疲れをとる
- ガン予防
では、さっそく1つずつ詳しくお話ししていきますよ。みりん粕のどの栄養が作用しているのかも、一緒に見てみましょう。
みりん粕の効能その1:健康な体をつくる!
健康な体をつくるための栄養成分はコチラ!- アミノ酸:筋肉を作る
- タンパク質:髪・肌を作る
- 銅:健康な髪を育てる、白髪防止
- ビタミンB6:タンパク質の代謝を助ける
健康な体をつくることは、美容にも繋がりますよね。しかもみりん粕は、「髪の毛」に効果が期待できます^^
やっぱり、みりん粕の効果なのかな…。
みりん粕の効能その2:疲れをとる!
疲れをとるための栄養成分はコチラ!- アミノ酸:疲労回復効果がある
- 炭水化物:脳のエネルギーになる
- ビタミンB1:炭水化物の代謝を助ける
アミノ酸は、栄養ドリンクにも入っている有名な成分。それが「みりん粕」にも含まれているなんて、嬉しいですよね^^
それを何十年も続けていられるのは、疲れを翌日に持ち越さないからでしょう。これも、みりん粕効果!?
みりん粕の効能その3:大腸ガン予防!
大腸がん予防につながる栄養成分はコチラ!- レジスタントプロテイン:体内のコレステロール(脂質)を外に出す、便秘解消にも
今、日本人の中で大腸ガンが増えてきているみたいですよ。(製薬関係の父による情報)ガンの原因の1つ「脂っこい食べ物」が増えてきたせいでしょうか…。
「美味しいものは脂と糖でできている」というCMもあるくらいですしね^^;
付き合いとかで、脂っこいものを食べた日は「みりん粕」を食べるのがオススメ。余計な脂を吸収しなくて済むので…^^
さて、ここまでみりん粕(こぼれ梅)の栄養&効能を見てきました。やっぱり酒粕と同じで、ただのカスではなかったですね!
酒粕の素晴らしい効果効能についてはコチラ!
⇒酒粕の効果効能12コとは?全部活かせる食べ方のポイント3つ!
そこで次は、祖母から教わった「誰でもすぐ実践できるみりん粕の美味しいレシピ」を紹介してきますよ!
酒粕より美味しいかも?みりん粕(こぼれ梅)の簡単レシピ3つを紹介!
みりん粕はそのまま食べても美味しいですが、料理やお菓子作りにも使えます。また、味噌・しょうゆといった発酵調味料との相性もバッチリ!ただ酒粕同様アルコールが含まれているので、心配な方は加熱調理に使いましょう~^^
ここでは、私が祖母から聞いたみりん粕のレシピ3つを紹介していきますよ。
- 甘酒
- ビスケット
- 漬け焼き(魚・肉)
どのレシピも簡単でおススメ^^それでは、1つずつ詳しく紹介していきましょう!
みりん粕のレシピその1:甘酒
~市販のみりん粕甘酒~
材料
- みりん粕:50g
- 水:250㏄
- 砂糖:大さじ1
作り方
- みりん粕と水をブレンダーで混ぜる
- 鍋に移したら砂糖を入れて、弱火で一煮立ちさせて完成!
粕といえば…定番の甘酒。酒粕甘酒との違いも楽しめるので、オススメのレシピです~。
「みりん粕」は甘みが強いので、砂糖が酒粕甘酒より少なくてすみます。なので、特にダイエッターには嬉しいですよね^^
- 水⇒豆乳
- 砂糖⇒ハチミツor黒糖
- ショウガorシナモンをプラス
みりん粕のレシピその2:ビスケット
子供も喜ぶビスケット!せっかくなら、カラダが喜ぶ安心なものを食べさせてあげたいですよね^^材料
- みりん粕:100g
- 小麦粉(米粉):適量(70g前後)
作り方
- みりん粕がベタベタしなくなるまで小麦粉(70g前後から試して)を入れて混ぜる
- 薄くのばして型抜きをする(ちぎって丸めてから薄く伸ばす方法でもOK)
- 180度のオーブンで15分焼く
このみりん粕ビスケットは、クッキーみたいにバターを使わないので片付けも楽チンなレシピです^^ちなみに、オーブンを使うのが面倒なときはフライパンで焼いても大丈夫!
- きな粉
- 黒ゴマきな粉
みりん粕の甘さを楽しむのにそのまま食べてもいいですが、祖母のオススメはマーマレードをのせること。
マーマレードの酸味と甘さが、ビスケットによく合うそうです!
みりん粕のレシピその3:漬け焼き(魚・肉)
~こちらは市販の無添加みりん粕漬床~
材料
- みりん粕:100g
- 味噌:100g
- 酒:小さじ1~2
作り方
- 材料を全て混ぜる
- 魚・肉を漬けて冷蔵庫で一晩放置
- 漬けていたものを取り出し周りの粕を拭いて焼く
この分量だと、魚なら大きさにもよりますが1切れ、肉なら200gくらいに適量の粕床ができます。(魚を2~3切れ漬けても良いのですが、祖母の好みは、たっぷりの粕床に少しの材料を入れることらしいです。そうすると、しっかり味が染み込むと言っていました)
ちなみに祖母は、味噌の代わりに醤油大さじ3を入れたアレンジもしていますよ。鶏肉を1時間くらい漬けてから唐揚げにすると、絶品だそうです♪
さて、ここまで「みりん粕(こぼれ梅)」のレシピを紹介してきました。どれも簡単に試せそうなものばかりですよね。本当に祖母は、私がとても面倒くさがりだということをよく知っている…。(笑)
あなたも「みりん粕」をゲットしたら、ぜひ実践してみてください!さて、最後にここまでお話してきたことをまとめておきましょう。
まとめ
- みりん粕(こぼれ梅)の栄養成分から期待できる効能3つとは
- 健康な体をつくる
- 疲れをとる
- ガン予防
- 試してほしいみりん粕の簡単レシピ3つとは
- 甘酒
- ビスケット
- 漬け焼き(魚・肉)
酒粕が大好きな私にとっては、「みりん粕」を試さないわけにはいきません!スーパーでは見つけられなかったので、さっそく通販で購入しました♪
この記事を読んで「みりん粕」に興味をもったあなた!私と一緒に試してみませんか^^
Sayaさん、みりん粕(こぼれ梅)の栄養と効能や簡単レシピについてまとめてくださりありがとうございました♪
Sayaさんのおばあちゃんを見習って、さっそく我が家も↑のみりん粕をポチッとしました~。福来純さんのみりんは美味しくてずっと使っているので^^
当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
⇒詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
⇒このブログをはじめたワケは
公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!
詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪
味醂粕の成分内訳が知りたいのですが
きせよしおさん、コメントありがとうございます。
我が家で使っているみりん粕には、原材料名として
・もち米(国産)
・米こうじ(国産)
・本格米焼酎
と表示されています。
それ以上の詳しい成分内訳は、メーカーさん(福来純)にお問い合わせていただければ幸いです^^