「ピクルスにダイエット効果があるって聞いたんだけど本当?」
ダイエットって永遠の悩みじゃないです?こんにちは。発酵食勉強中の主婦Maiです♪
そんな私も、常に「やせなきゃ~」って思ってるんです。(思ってるだけかい!)
でも30代後半になると、食べずに痩せる方法はダメなんです。もちろん、10代20代もダメだよ^^;
特に!歳を取っていくと、ご飯を我慢してドカンと体重が減ってもキレイに痩せません。
ちなみに、私が後悔した痩せ方がこちら!
- 胸から痩せる
- 顔だけがげっそりする
- 「しんどいの?」って常に言われる
- 顔がたるんでくる
だからこそ、3食きっちり食べてキレイに痩せたいと思っているあなた!
実は、ピクルスにダイエット効果があるんです。
それを聞いて、今こう思いませんでしたか?「ハンバーガーに、はさまってるアレでしょ!」って。
いえいえ。今は、ピクルスの種類も増えてきたんです^^
そこで今回は、なぜピクルスがダイエットに効果があるのかを調べてみました。それから、ピクルスの作り方もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
実は、ピクルスに入っているアレが重要なポイントなんです!読み終わった頃には、ピクルスに対するイメージが変わること間違いナシですよ^^
なぜピクルスにダイエット効果があるの?
さて、ピクルスになぜダイエット効果があるのか…。
その前に、「ピクルスとは何か」簡単に説明しますね。
ピクルスとは、西洋の漬物の一種で2種類の作り方があります。
- 野菜を塩漬けにして発酵させる
- 野菜を香辛料と一緒に酢漬けにする
ちなみに、今回紹介するダイエットに効果があるピクルスは、2番の酢漬けバージョンです。
気になるピクルスのレシピは後ほど、お伝えしますのでお楽しみに。
では、本題に入りましょう!
ダイエットには、ピクルスに使う「アレ」が効果を発揮してくれるんです。ピンときましたか?
そう!
ピクルスを作る時に必ず使う「お酢」です。実は、お酢が鍵を握っていたんですね~。
お酢が苦手な人って多いと聞きます。私は、めっちゃ好きなんですけど。それこそ、毎日酢飯でも食べれちゃいます!(どんだけ~)
お酢が体に良いって、よく耳にしませんか?
そうなんです!ピクルスを食べることがダイエットに有効で、しかも健康効果まであるのなら、少しくらい苦手でもチャレンジしちゃいますよね^^
なぜ、お酢に着目したのか。
それは、クエン酸とアミノ酸が入っているからです。この2つが、ダイエットにとても良い効果をもたらしてくれます。
- クエン酸:脂肪の蓄積を防ぐとともに、疲労を回復してくれる。
- アミノ酸:脂肪を燃焼してくれる。
そう言えば、スポーツドリンクなどによくアミノ酸が入ってますよね^^
この2つだけでも、ダイエットに効果抜群です♪ でも、これだけでは終わりませんよ~。お酢のパワーはまだあります。
- 血液をサラサラにするので、血行が良くなり便秘改善。
- 利尿作用があり、余計な水分を排出し、むくみ予防。
- 新陳代謝を活発にするので、運動時のカロリー消費が上昇。
このように、ダイエットに悩んでいるあなたに、ありがたいサポートをしてくれます^^
私だったら、むくみを改善してくれるのは嬉しいかも~。最近、顔のむくみが半端じゃないんです…。朝起きて、鏡を見てビックリ^^:
という訳で、お酢1つでダイエット効果がたくさんあるのが、おわかりいただけましたか。
次は、ピクルスに使う野菜についてです。野菜も酢と同じように、ダイエットには欠かせないアイテムですからね。
では、ピクルスには「どんな野菜が向いていてどんな効果があるのか」をこのあと説明していきますね。あなたの好きな野菜も入っているかな~?
ピクルスにはこの野菜!ダイエットの効果もあるんです♪
ピクルスで思いつく野菜は、やっぱりきゅうり!ハンバーガーにはさまってるのは、きゅうりですよね?(きっと、きゅうりです!)
でも今は、ピクルスと言っても色んな野菜を酢に漬け込んで作られています^^
どんな野菜がピクルスに合うのか、さらに野菜の効果もピックアップしました!
ピクルスに合う野菜5つ紹介
それでは、ピクルスに適したお野菜の効果を一つずつ見ていきましょう。赤パプリカ
赤パプリカには、唐辛子に入っているカプサイシンが豊富にあります。
血流をサラサラにして、新陳代謝を活発にし脂肪燃焼の手助けをしてくれます。黄色やオレンジよりも、赤パプリカはダイエットに効果ありです。
パプリカは、甘みもあるので結構食べやすいですよ。今は、いろんな種類があるので見た目も鮮やかになりますね^^
プチトマト
プチトマトは、水分が多いので満足感が得られます。そして、低カロリーなのがありがたいですね。リコピンも豊富なので、美肌もゲットできます!ダイエットしながらお肌にも良いなんて嬉しいですよね^^
プチトマトは手軽に食べれるし、子供にも喜ばれそうです。
にんじん
にんじんには食物繊維が豊富に入っているので、便秘の改善を促してくれます。腸内環境が良くなることで、太りにくい体を作ってくれます。そして、抗酸化作用をもつβカロテンが、新陳代謝を上げて脂肪を燃焼してくれます。
便秘も改善してくれるという事は、リバウンドしにくい体をゲットできるんです!
人参は、新鮮なものなら甘みがあるから、ピクルスにしてもパクパク食べちゃいそう^^
セロリ
セロリは、とにかく歯ごたえが抜群!よく噛むことで満腹感を得られます。また、食物繊維も豊富なので便秘改善にも効果があります。そして嬉しいことに、低カロリーなんです。味にくせがありますが、ピクルスにすることで食べやすくなるので、おやつ代わりに良いですよ^^
カリフラワー
カリフラワーに含まれるカリウムが、体の中にある余計な塩分や水分などを排出してくれるので、むくみを解消してくれます。そして、低カロリーで食物繊維も豊富なので腸内環境を整えてくれます。
私も、むくみがすごいからなあ…。ブロッコリー派の私だったけど、カリフラワーも食べてみよ♪
以上が、ピクルスに合う野菜たちです♪
「でも、私野菜が苦手なんです…。」って思っちゃったかな?でも、ピクルスにすることで、意外にとっても食べやすくなるんですよ!
これも、お酢の力ですね♪
ところで、いくらピクルスにダイエット効果があるといっても、ここぞとばかりに食べまくっては、意味がなくなります。(ええ~!やっぱり食べすぎ注意なのね~)
「いつ食べたらいいの?」
「どのくらい食べても大丈夫?」
やはり、このあたりが1番気になるところですよね。
ということで、これらの疑問には次の章でお答えしますね!では一緒に見ていきましょう。
ピクルスを食べるタイミングと量とは?
酢が大好きな私なら、ピクルスを山ほど食べちゃいそうですがそれはいけません。ピクルスには、お酢だけでなく砂糖とお塩も入っています。
しかも、市販のピクルスは特に甘みが強いんですね。
出来れば、1日100グラムを目安に食べる事をお勧めします^^
1番おすすめなのは、おやつなどの間食をピクルスにするのがベストですね。
- いちごのショートケーキ1個のカロリーが約370kcal
- カリフラワーのピクルス100gのカロリーが約27kcal
これは間違いなく、小腹がすいたらピクルスですね!
「もっと痩せたい!」って思うあなたには、夜ご飯をピクルスに置き換えるやり方もありますが、あまりお勧めはしません…。
それは、なぜか。結局、続かなくなっちゃうんです。健康的に痩せて、続けるためには間食を置き換えるのが1番ですよ。
あと、お酒のおつまみにも最適かもしれませんね。
- 鶏のからあげ100gのカロリーが約290kcal
- 人参のピクルス100gのカロリーが約47kcal
これまたおつまみは、間違いなくピクルスが良いですね!
という事で、ダイエットはせっかく頑張って痩せても、戻ってしまっては意味がありません。まずは、酢を毎日取り入れる事で痩せやすい体を作ることが大切です^^
それでは、お待たせしました!
このあと、ピクルスの作り方をご紹介しますので、ぜひ作ってみて下さいね^^
何と言っても、やはり手作りが安心で美味しいですから。
簡単で美味しいピクルスのレシピ!
ピクルスは、とっても簡単なのですぐ作れますよ^^
超簡単!ピクルスを手作りしよう♪
では、さっそく材料から見ていきましょう!材料
- お酢(穀物酢):200cc
- 砂糖:大さじ3
- 塩:小さじ1
- お好みでブラックペッパー:適量
- 野菜は好きなもの(今回はパプリカ):適量に
作り方
- なべに酢、砂糖、塩、お好みでブラックペッパーを入れて砂糖が溶けるまで火にかける。
- 溶けたらすぐに火を消し、タッパーに酢液を入れる。
- 熱いうちに食べやすく切った野菜を入れて、冷めたら冷蔵庫へ。
- 一晩寝かせて完成。美味しく頂きましょう!
野菜は基本的に生でもOKですが、できれば一度軽く下茹でしてから入れた方が美味しく食べやすいですよ^^
ちなみに、硬いものから順に下茹でしていって下さいね。その際、クタクタに茹でるのではなく歯ごたえは残しましょう。あと、水気はキッチンペーパーなどでしっかりと取ってから、酢液に入れてくださいね。
それから、プチトマトも湯むきを忘れずに。
今回は、酢液が熱いうちにお鍋にパプリカを入れました。火は消してあります。
そのあと保存用の瓶に移し替えたのですが、適度な歯ごたえで美味しく出来ましたよ♪
- すし酢:100cc
- 水:50cc
ちなみに、味に飽きてきたらアクセントにカレー粉を少し入れても美味しいですよ!
あと、大人が食べる時は唐辛子を少し入れてもいいかもしれませんね。お子さんが食べる時は、やめておきましょう。
自宅で作るピクルスは、自分好みに出来て添加物も無しなので、ダイエットにはピッタリです!甘さが気になる場合は砂糖を減らしたり、むくみが気になる場合は塩分を控えたりできますしね^^
それでは、最後に今回の内容をふりかえっておきましょう。
まとめ
- ピクルスの酢にはダイエット効果があります。
- 脂肪の蓄積を防ぐ
- 脂肪を燃焼
- 血液サラサラ
- 便秘改善
- むくみを予防してくれる
- 新陳代謝を活発にする
- ピクルスは野菜と酢の相乗効果によってダイエットを成功に導いてくれる。
- ピクルスは、1日100gを目処に間食でお菓子の変わりに食べる事が望ましい。お酒のおつまみにもGood。
- ピクルスは、すごく簡単に作れる。酢液さえ作っておけば、好きな野菜をどんどん入れるだけ^^
ピクルスに、ダイエットの効果があるって知った時は驚いたでしょ?でも、お酢の凄さが分かれば納得できましたよね^^
どうですか?今すぐ「ピクルス食べてみようかな~」って思いましたか?私はさっそく今日から作って、明日のおやつタイムに食べまーす。
自分が1番元気で過ごせる体型がベスト体重です!あなたもぜひ、ピクルスを試してみて下さいね♪
Maiさん、ピクルスのダイエット効果についてまとめてくださりありがとうございました♪
私も小腹が空いたときに、パプリカのピクルスを食べています。次は、どんなお野菜で作ろっかな~♪
当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
⇒詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
⇒このブログをはじめたワケは
公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!
詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪