「甘酒って、酒粕と米麹の2種類のバージョンがあるってご存知ですか」
こんにちは。発酵食大好き主婦Sayaです!
もしかしたら、お店で販売されている甘酒の原材料を見てお気づきかもしれませんが…。でも、それぞれの違いについてはっきりわからないことも多いですよね?!
一番の違いは原料。なので、栄養価や効果にも大きく違いが出るんですよ!
もしあなたが、ダイエットのために甘酒を飲んでいるなら、違いを知らないまま飲み続けても、効果がイマイチ出ない可能性が…。
ちなみに、私はある目的で「酒粕の甘酒」を飲んでいます。もちろん効果をバッチリ感じてますよ!
どんな目的で酒粕の甘酒なのか、とっても気になります~。
では、さっそく「酒粕の甘酒」と「米麹の甘酒」それぞれの違いを見てみましょう。
「酒粕甘酒」と「米麹甘酒」の違いは3つ?
酒粕でつくる甘酒と、米麹でつくる甘酒。いったい、原料以外にどんな違いがあるんでしょうか。
どちらの甘酒も美味しいのですが、ハッキリと違いが分かることで目的別に選んで飲めますよ!
ということで、酒粕でつくる甘酒と米麹でつくる甘酒の違いを次の順番でみていきましょう。
- 作り方の違い
- 飲める人の違い
- カロリーや栄養価の違い
やっぱり1番気になるのは、「カロリーや栄養素」でしょうか?
でも焦らずに、まずは作り方の違いから見てきましょうね。
酒粕の甘酒と米麹の甘酒 違いその1:作り方
そもそも同じ甘酒ですが、原料が違うということで「作り方」も当然違います!まずは、酒粕の甘酒から。
- 酒粕(100g)をお湯(400cc)にとく
- 加熱しながら、ショウガと砂糖をいれる(味を見ながらお好みで)
- 一煮立ちしたら完成
⇒酒粕甘酒の作り方!酵素を活かした私のおすすめレシピとは?
酒粕甘酒の作り方は、こちらの動画も参考にどうぞ!(2分05秒)
お次は、米麹の甘酒です。
- おかゆ(300gほど)を炊飯器でつくる
- おかゆを触れる程度まで冷ましたら、米麹をおかゆと同量いれる
- 混ぜたら布巾をかけて、蓋をあけたまま保温する(60℃を超えないよう注意!)
- 8時間前後で完成
⇒甘酒の作り方!米麹とお粥で酵素タップリなレシピとは?
両方の甘酒の作り方を見ましたけど、どちらの甘酒の作り方が簡単そうです?
やっぱり、酒粕じゃないでしょうか。溶かすだけで手順も少ないし、時間も短くて済みますね。
凄くズボラなので、ミキサーに砂糖以外をぜんぶ入れて「ガー!」とやってから、温めています。
あとは砂糖を入れるだけなので、10分もかからずできますね(笑)
それに酒粕でつくる甘酒は、米麹の甘酒よりも原料が安いのでお財布に優しいですよ。継続して飲むとなったら、酒粕のほうが家計に負担がかからないので、とても助かります^^
酒粕って溶けにくいので、コンパクトなパーソナルブレンダーを使えば手軽に酒粕の甘酒ができますね♪
ズボラから生まれたナイスアイデア!
酒粕の甘酒と米麹の甘酒 違いその2:飲める人の違い
酒粕自体が、お酒を作ったときのカスなのでアルコールを含んでいます。たとえ温めたとしても、微量は残ってしまうんです。
甘酒とアルコールに関しては、こちらをご参考にどうぞ♪
⇒甘酒にアルコールは?飲酒運転になるの?完全に飛ばす裏技も!
- 妊婦さん
- 子ども
- 車を運転する人
- お酒が飲めない人
- 未成年
の人は、甘酒を飲むなら米麹でつくられたものがいいでしょうね^^
祖母の家は、雪がすごく積もるので「体を温めるために酒粕」を使っていたんだと思います。でも当時は、仲間はずれにされたみたいで私は寂しかったですね…。
なので、みんなで集まって甘酒を飲むときは米麹でつくることをオススメします!
酒粕の甘酒と米麹の甘酒では、「アルコールがあるかないか」の違いがありますが、原料が違うんだから当然ですよね。ということは、栄養価も違うということです。
お次は、米麹と酒粕それぞれで作る甘酒の栄養価についてチェックしておきましょう。
米麹の甘酒と酒粕の甘酒の違いその3:カロリーや栄養価の違い
同じ甘酒といっても原料によって、栄養価が違ってきます。
ちょっと、原料になる酒粕と米麹の栄養成分を見てみましょう。(それぞれ100gあたりの栄養成分です)
成分 | 酒粕 | 米麹 |
---|---|---|
カロリー | 227Kcal | 286Kcal |
炭水化物 | 23.8g | 59.2g |
脂質 | 1.5g | 1.7g |
たんぱく質 | 14.9g | 5.8g |
ビタミンE | なし | 0.2mg |
ビタミンB1 | 0.03mg | 0.11mg |
ビタミンB2 | 0.26mg | 0.13mg |
ビタミンB6 | 0.94mg | 0.11mg |
成分 | 酒粕 | 米麹 |
ナイアシン | 2mg | 1.5mg |
葉酸 | 170μg | 71μg |
パントテン酸 | 0.48mg | 0.42mg |
ナトリウム | 5mg | 3mg |
カリウム | 28mg | 61mg |
カルシウム | 8mg | 5mg |
マグネシウム | 9mg | 16mg |
リン | 8mg | 83mg |
成分 | 酒粕 | 米麹 |
鉄 | 0.8mg | 0.3mg |
亜鉛 | 2.3mg | 0.9mg |
銅 | 0.39mg | 0.16mg |
マンガン | なし | 0.74mg |
セレン | なし | 2μg |
モリブデン | なし | 32μg |
食物繊維 | 5.2g | 1.4g |
ぱっと目に入るのは、やっぱりカロリーでしょうか。100gあたりのカロリーをみると、米麹のほうが高いですね。
単純に考えると、
- 酒粕でつくる甘酒=酒粕のカロリー227Kcal
- 米麹でつくる甘酒=米麹のカロリー286Kcal+お米のカロリー
(ちなみに、お米は100gあたり356Kcal)
となって、「米麹の甘酒ヤバい!」ってなりますよね。
でも、これは100gあたりのカロリーであって、そのまま食べるわけではないので大丈夫!
そして、甘酒といえば「飲む点滴」として有名。でも、そう呼ばれているのは「米麹でつくった甘酒」のほうなんですよ。
栄養成分の表をみると、酒粕にない成分を米麹はもっています。なにより、米麹の甘酒に含まれている成分が栄養剤の点滴に近いからそう呼ばれているというわけ。
病院で扱うものなので、サラサラで味は薄かったですが、たしかに甘酒でしたね…。
と、いろいろと見てきましたが、酒粕の甘酒も米麹の甘酒も栄養成分はほぼ同じ。どちらも健康に良いことに間違いありません。
ですから、健康が目的ならお好きなほうの甘酒を飲むと良いでしょう!
ちなみに、できたての米麹の甘酒には、酵素もたっぷり!なんと麹菌のもつ100種類以上の酵素を摂り入れることができますよ♪
では、さっそく「ダイエット目的」「美容目的」で飲むなら、どちらが良いかを見ていきましょう。
ダイエットなら〇〇の甘酒!美容なら〇〇の甘酒!
酒粕の甘酒を飲んでも米麹の甘酒を飲んでも、健康に良いことは分かりました。でも、ダイエットや美容効果も一緒に考えると、実は、飲みわけたほうがいいんですよ^^
結論としては
- ダイエットを目的にするなら米麹の甘酒
- 美容を目的にするなら酒粕の甘酒
です!
「なんで!?」と思うでしょう?ちゃんと詳しく理由を説明しますね。
ダイエットに米麹の甘酒が向いている理由
なぜ、ダイエット目的なら米麹の甘酒なのか?「どちらも100mlあたり81Kcalで同じカロリーなんでしょ!」って言いたいですよね。ただしこれは、砂糖を含まない酒粕の甘酒のカロリーになります。
なので、酒粕の甘酒はだいたい砂糖を入れて味を調整します。ということは、どうしてもカロリーが高くなってしまうんですよ^^;
一方、米麹の甘酒には甘み成分のブドウ糖とオリゴ糖を含んでいるので砂糖はいりません!
もちろん、酒粕の甘酒に砂糖を入れなかったらカロリーは抑えられますが、美味しくないのでダイエットを続けられないと思います^^;
米麹の甘酒に含まれる、成分でダイエット効果があるものはこれらです。
- ブドウ糖:満腹感をえられるので、食べ過ぎを防ぐ
- オリゴ糖:腸内の環境をととのえてくれるので、便秘予防になる
- リパーゼ:脂肪をエネルギーに変えてくれる酵素
先程も言いましたが、米麹の甘酒は飲む点滴と呼ばれるくらい栄養価が高いのです!だから、米麹の甘酒ならダイエットで不足しがちな栄養を補うこともできて一石二鳥。
それに、米麹の甘酒ダイエットが巷ではブームなんです。せっかくですから、このあと紹介しておきますね!
こちらの記事も参考にどうぞ♪
⇒甘酒のダイエット効果!ムリなく痩せる6つの秘密とは?
甘酒を使った発酵生チョコの作り方もおすすめです!
⇒ヘルシーバレンタイン!甘酒や味噌を使った発酵生チョコの作り方とは?
米麹の甘酒ダイエットのやりかた
一時期、朝バナナダイエットって流行りましたよね?つまりは、朝ごはんを「甘酒」にしてダイエットするという方法です^^朝食に甘酒を飲むと、基礎代謝が上がるんです。温めたほうが効果がUPしますので、ぜひ温めてくださいね^^
ただし、沸騰させると微生物や酵素の効果が得られないのでご注意を!あくまでも、人肌程度です。
私も朝ごはんを甘酒にすることがありますが、意外と腹持ちがいいのです。栄養価が高いからですね!
⇒甘酒スムージーの作り方!アンチエイジングな酵素たっぷり朝ごはん!
あと市販の甘酒なら、遠藤酒造場さんのノンアルコールの「造り酒屋の甘酒」がおすすめですよ。
美容に酒粕甘酒が向いている理由
なぜ、美容目的なら酒粕の甘酒なのか?
それは含まれている成分の働きを見ればわかります!
- トリアシルグリセロール:シミやそばかすの原因になるメラニン色素を抑制する働き
- ビタミンB群:肌のターンオーバーを活性させる、肌の美白
- タンパク質:肌のもとになる
- スフィンゴ脂質:肌の角質層で、 細胞同士を繋げて肌の潤いを保つ。
- セラミド:保湿の効果
- 食物繊維:便秘が解消されるので、老廃物が原因になる肌荒れを防げる
- プロリン:コラーゲンの成分
ちなみに、お酒をつくっている杜氏さんはみんな肌が綺麗と言われています。もともと酒粕は美容効果が高く、酒粕でつくった甘酒にもその効果はたっぷり!
これが、答えです。私が酒粕の甘酒を飲む目的は、ズバリ「美容」。
実際、酒粕の甘酒を飲むようになってから「肌が白いね」とよく言われるようになりました。ちなみに、飲む量は1日200mlを目安に飲んでいます。
もし甘酒が苦手なら、酒粕に塩をプラスした塩酒粕を作ってお料理に活用しちゃいましょう♪
⇒塩酒粕の作り方は超簡単!私がやってる使い方やアレンジ法とは?
そこで、復習をかねて最後にまとめておきましょう!
まとめ
1.米麹でつくった甘酒と酒粕でつくった甘酒の違いは3つ- 作り方の違い
- 酒粕の甘酒:酒粕を溶かすだけで、すぐできる
- 米麹の甘酒:米麹とお米を発酵させるので、手間と時間がかかる
- 飲める人の違い
- 酒粕の甘酒:アルコールが含まれているので、必然的に飲めない人がいる
- 米麹の甘酒:誰でも飲むことができる
- カロリーや栄養価の違い
- 酒粕の甘酒:砂糖なしなら米麹と同じカロリー
- 米麹の甘酒:低カロリーですが飲む点滴と呼ばれるくらい栄養素の種類が豊富
2.目的別に飲み分ける
- ダイエットが目的・・・米麹の甘酒
- 美容が目的・・・酒粕の甘酒
「酒粕でつくった甘酒」も「米麹でつくった甘酒」も、どちらも栄養価が高いので継続して飲み続けたいもの。
ちなみに、飲む前は肌に傷跡があったんですけど、それがだんだん薄くなってきているんです^^
やっぱり、何事も継続することが大事だということ!
これであなたも、2種類の甘酒の違いをおわかりいただけましたね!今後はぜひ目的別に飲み分けを意識してみてください^^
Sayaさん、酒粕と米麹の2種類の甘酒についてまとめてくださってありがとうございました♪
あ、もし甘酒の味やニオイが苦手もで大丈夫ですよ!こちらを参考に美味しく続けていきましょう♪
⇒甘酒の美味しい飲み方とは?タイミングや温度の疑問もスッキリ解決!
市販の甘酒選びに迷ったらコチラ。
⇒米麹甘酒の市販でおすすめは?手作りしている私が納得の5選!
当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
⇒詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
⇒このブログをはじめたワケは
公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!
詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪
米麹の酒粕とは?
米麹の甘酒の間違いですね
Nanashiさん、コメントありがとうございます!
ご指摘どおりです!
誤字を指摘していただいたことに心から感謝いたします^^
米麹甘酒はどんなのを買えばいいですか?
門脇さん、コメントありがとうございます♪
市販でしたら、おすすめの甘酒はこちらに紹介しておりますので
ご参考にしてみてください^^
http://cocoaru.net/6356
門脇さん、いつもブログをお読みいただきありがとうございます♪
1日200ccまでが良いと言われています。
これも食前食後間食など、できれば200ccを3回以上にして時間帯を変え、小刻みに飲むほうがより効果を期待できますよ。
ただし、糖尿病などの持病をお持ちの場合は血糖値の上昇などの関係があるのでドクターに御相談くださいませ。
よろしくお願いいたします。
私は
酒粕を焼いて酒の肴に致します
軽くチュウブの山葵を乗せて醤油を少し浸けて食べると美味しいです
フレーバー爺さん、コメントありがとうございます♪
酒の肴に焼いた酒粕!サイコーですね(*´ω`*)ノ
[…] ません。 なので、お酒が苦手な人でも是非一度試してほしいな~って思います。 甘酒についての詳しい情報は、こちらのサイトを是非参考にしてみてください発酵食で腸からHappiness! […]