「発酵食品って身体にいいの?」
「発酵食品にはどんなものがあるの?」
こんにちは。発酵食パワーに絶賛注目中の主婦Ogaです。
私は、今まで何も考えずに発酵食品を摂っていました。身体にいいことは何となくわかっていましたが、発酵食品の種類や働きなどは詳しく知らなかったのです…。
そんな私と発酵食パワーを繋いでくれたのが、発酵家庭料理研究家のまごきょんさんでした^^
まごきょんさんの元でライティングのお勉強をしながら、お仕事をさせていただく中で様々な発酵食品と出会いました。
まだまだ勉強中ですが、今回は私が出会って調べた発酵食品のお話や、実際に試していて感じたことをまとめてみました。
発酵食品をリサーチして感じたこと
私が調べた発酵食品は、などです。
私にとっておなじみだった発酵食品は、味噌とヨーグルト。でも、使い方や食べ方は再発見でした。
- 高温に弱いこと
- 発酵が続いている味噌と、発酵が終わっている味噌があること
それからヨーグルト…。
- ヨーグルトは植物性と動物性の2種類がある
- 夕食後のデザートに食べるのがベストなタイミング
そして、そのヨーグルトのラブレ菌はお漬物から見つかったことも驚きでしたね。そのお漬物が、私の生まれ育った京都のすぐき漬けです。
京都のすぐき漬けと、私が今住んでいる長野のすんき漬けについてもリサーチしました。
塩で乳酸菌発酵させるすぐき漬けと、塩は使わずに乳酸菌を持っている木の実を使うという違いがありました。でも、40℃位の室(むろ)で寝かせるという共通点があったのです。
室(むろ)で寝かせるという共通点は、他の発酵食品にもありました。
それは…。「えっ発酵食品だったの!?」と驚いた、鰹節です。
常温の室に入れてカビ付けをして、天日干しで乾燥させるという作業を繰り返して鰹節が出来上がります。このカビ付けすることで、乳酸発酵が起こるというわけ。
カビ付けと天日干しを繰り返す作り方は、碁石茶も同じでした。「お茶も乳酸発酵?」と驚きですよね。紅茶や烏龍茶も発酵茶とは聞いていましたが、ちょっと違うお茶でした…。
こうやって振り返ってみると、色々とリサーチして記事にするという機会に出会えたことで大変勉強になりました。そして、「これは作ってみようかな?」と思えるようなものもあったんですよ…。
それでは次に、私が実際にやってみたことについてお話しましょう。
発酵食品を作ってみて感じたこと
私がリサーチした中で、「絶対に自分でもできる!」と思ってやってみたことがあります。それは、- ヨーグルトの食べ方
- 味噌汁の作り方
- 発酵ぬか床を使ったぬか漬け
- リンゴ酢
その中でも、まずは発酵ぬか床を使ったぬか漬け。
ぬか床のお手入れが、「週1回モミモミするだけ」!しかも、袋の上からモミモミするだけでOK!
なんて、どこまで私にぴったりなのでしょう。何を漬けようかワクワクでした…。
キュウリに人参に…と欲張ってたくさん切ったら入りません^^;よく読んでみると「キュウリ2本を半分に切って…」とあるじゃないですか!
あらら。ではまずは私の大好きなキュウリから、ということで、キュウリ2本分をぬか床の中に。
初ぬか床ということで、ぬか床がなじんでいなかったのか、とてもしっかりしていてなかなかキュウリが入っていきません。ちょっと端っこがつぶれてしまいました。
12時間以上たった朝食に出してみました。「さて、どうかな?」あら、やっぱりちょっとつぶれているところも^^;でも、味に問題はなく私と娘で1本づつペロッと食べてしまいましたよ。
娘は小さいときからお漬物が好きなので、とても好評でした。
人参は2回目につけたのですが、キュウリと同じ時間では漬かりが浅かったです…。
3回目にまたキュウリを漬けて、今度はうちの男子たちに食べてもらいました。お漬物はちょっと苦手な息子にも好評で、かなり嬉しかったです!
私は、キュウリを切ってぬか床の中に潜り込ませただけなのにね^^発酵パワーに感動!
そして、もう一つはリンゴ酢。
材料は、
- りんご
- 酢
- 氷砂糖
うちの人たちは、飲むお酢というかドリンク酢が苦手で、これまで自ら好んで飲むことはありませんでした。
でもこのリンゴ酢は、りんごの香りと甘味で酸っぱさが目立たなくなっているんです!特に、炭酸で割れば「とても美味しい!」と言って飲んでいますよ。
最初は、おそるおそる嫌々でしたけどね^^;そんなリンゴ酢は、お風呂上りにピッタリです!
ということで、ここまでお話ししたことをまとめておきますね…。
まとめ
- 発酵食品をリサーチして感じたこと
- それぞれに身体にいい働きをしてくれる乳酸発酵には、共通点もありつながりもあった。
- すぐにでも始められ、生活の一部に取り込めるというお手軽感もあった。
- 発酵食品を作ってみて感じたこと
- リサーチしたものを自分でも作ってみたら、簡単で思いのほか家族にも好評だった。
そんなに、即効性があるとは思っていませんので、今現在これと言ってはっきりとした変化は見られません。(当たり前ですよね…)これは、地道にじっくりと取り組んでいきたいと感じています。
でも、息子のニキビが少し良くなった気がするので、ここには「効果が出ているのでは?」と心の中でひそかに喜んでいます^^
これからも、色々な発酵食品を毎日の食生活に取り入れて、腸からの健康を目指していきたいです。
長寿日本1位になった長野県、リンゴ王国の長野県、野沢菜漬けやすんき漬けが有名な長野県に住んでいるのですからね。
Ogaさん、発酵食品の体験談などについてまとめてくださりありがとうございました♪
今後も、発酵食品を積極的に摂りいれて腸を元気に保ちましょう!
当ブログの管理人”発酵家庭料理研究家のまごきょん”はこんな人!?
⇒詳しいプロフィール (随時執筆中・・・)
⇒このブログをはじめたワケは
公式メルマガ(無料)【発酵×野草×松Labo通信】はじめました!
詳しくはこちらからどうぞ♡
発酵×野草×松が日常にある暮らし♡キッチンで発酵Labo >>
↑今なら
1)基本の発酵調味料・使いこなし講座
2)野草や松を使った簡単セルフケア講座
3)Zoomで相談(30分)チケット1枚分
をプレゼント中です♪